- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 小犬の疥癬への過酸化ベンゾイル使用について
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2009/12/31 06:59
はじめまして。アドバイスを頂ければ幸いです。当方エクアドルに住んでおり、かかりつけ、セカンドオピニオンの獣医とともに疥癬への的確なアドバイスを受けられないため、こちらにメールさせていただいておりま... 続きを見る
-
- 未回答
- 小犬の疥癬への過酸化ベンゾイル使用について
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2009/12/31 06:56
はじめまして。アドバイスを頂ければ幸いです。当方エクアドルに住んでおり、かかりつけ、セカンドオピニオンの獣医とともに疥癬への的確なアドバイスを受けられないため、こちらにメールさせていただいておりま... 続きを見る
- 犬 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2024/03/22 16:14
現在9歳になるオスの雑種犬なのですが、今まで混合ワクチンを受けていませんでした。
現状、体調に問題はないのですが、高齢になり健康面で心配が増えたため、混合ワクチンを受けたいと思いました。通常、子犬の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 8歳 9ヵ月
2024/01/11 14:23
コンベニア投与にあたって質問します
調べた所、コンベニアは2週間に一度で済む薬との事ですが、これに間違いないでしょうか。
獣医の元へ行き、そのコンベニアを注射にて投与されました。二日連続です。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 4歳 3ヵ月
2023/12/27 14:08
ご質問させて頂きます。
現在4歳の雌の雑種で体重は18キロです。
今年の6月から外耳炎や肉球の赤みで病院を受診しました。
11月より現在の病院にてアレルギー性皮膚炎の診断にてフードを変更し
『除去食試験... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 現在の症状でステロイドの服用が必要かについて
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 4歳 3ヵ月
2023/12/02 21:37
ご質問致します。
今年6月ごろから前足の肉球の間が真っ赤になり舐めるのでは噛むようになりました。病院に連れて行き検査でマラセチア性皮膚炎との事で痒み止めでアポキルと薬湯を2週間しました。
その後少し... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 15歳 9ヵ月
2023/10/27 14:09
今年の10/14に3年ぶりに健康診断を受けました。
その検査の結果クレアチンの値が1.44、赤血球数592.ヘモグロビン13.3.ヘマトリック42.8でした。その為、新たに検査しなおしたところ、クレアチン1.44,犬シスタチ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。
小犬の疥癬への過酸化ベンゾイル使用について
はじめまして。アドバイスを頂ければ幸いです。当方エクアドルに住んでおり、かかりつけ、セカンドオピニオンの獣医とともに疥癬への的確なアドバイスを受けられないため、こちらにメールさせていただいております。
12月10日に当方へ来た現在生後2ヶ月半程度の雑種の小犬です。当初顔に小指の頭ほどの大きさの脱毛がありましたがかゆがる様子はありませんでした。耳の中には黒い耳垢があったためベビーオイルで掃除をし、その際に血を吸ってグリーンピースくらいの大きさにさえなるダニがいるのをみつけたので手でとりました。この際このダニと、ノミを駆除するフロントラインの一種のものを与えました。一週間後に耳にニキビのような発疹があるのを見つけ、加えて二箇所ほど白いかさぶたとともに脱毛箇所も背中に発見したので獣医に見せると、「なにかの菌類だろう、耳の発疹はノミにさされたものへのリアクション」とのことでトリアムシノロンとマレイン酸クロルフェニラミンの入った内服薬とトリクロルフォンが主成分の薬浴剤を処方されました。すぐにどちらも開始したものの翌日ほどから非常に痒がるようになり症状は悪化する一方で、現在顔は黄色いかさぶたを伴う赤い発疹に覆われ、もちろん患部は脱毛しています。毛の薄いおなかにも3,4つの同じ発疹、そして左耳内部(たれ耳です)もかなり覆われており、この状態が10日ほど続いています。この間にクロトリマゾールとネオマイシン硫酸塩配合の塗り薬も処方され、日に三回塗布を4日続けましたが効果が全然ないのでストップするように言われたところです。症状からして疥癬であると思い検査をお願いし、現在結果待ちです。昨日もう一度ぬるま湯で洗い流した後に薬浴させたところ、24時間ほどはかゆがらずにおりその為患部も乾燥した状態を保つことができました。
ネットで調べた結果、過酸化ベンゾイル入りのシャンプーがいいとのことで獣医に相談したところ、手に入らないとのこと。替わりに人間用のにきび用クリームを提案されたのですが過酸化ベンゾイル濃度10%であり、しかもシャンプーとは違って洗い流すものではないので躊躇しています。獣医の提案はこのクリームを塗ってすこしおいた後に水で洗い流してそれから薬浴をさせるというものですが、この件にアドバイスをお願いいたします。加えて内服が10日ほどになりますがまだ継続してもいいものか教えてください。