だいじょうぶ?マイペット

尿

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / 桃子★さん

 
2010/01/11 20:13

はじめまして。アドバイスを頂たいとおもいまして質問させていただきました。雑種の12歳、メスです。(避妊手術はしていません)

12月の後半くらいから散歩中に頻尿気味になり、おしっこをしようとするけどでないという状態がつづきました。今まで病気など全く無縁だったため、あまり気にしていませんでした。次第に元気がなくなっていき、そのときに父が胸のあたりにしこりをみつけて、そこで初めて病院につれていきました。

診断は「乳腺腫」でした。そのときは3種類のお薬を処方されました。(お薬の名前などはわかりません・・・)

薬を与えたら少し元気になったような気がしましたが、おしっこはでにくいままでした。
正月あけにまた病院につれていって、エコー検査や血液検査をしてもらいました。

その結果、「膀胱がん」ではないか、と言われました。
血液検査の結果、BUNの数値が130ですごく高いといわれました。
そのときにインターフェロンや栄養などを打ってもらい、そこから治療がはじまりました。

ですが、インターフェロンを打ってから吐き気がすごくなりました。えさも食べない、水も飲まない状態でした。おしっこの出もかわりません。
3日くらい続けたのですが、1日中2時間おきくらいに吐いてしまうので、インターフェロンをやめてもらいました。

そうすると、吐き気はなくなったんですが更に元気がなくなってしまい、「もう末期かな・・・」とまで思ったので、栄養剤の注射もやめてもらいました。

そしたら、昨日・今日と急におしっこが出るようになったのです。(もうほとんど立てないので垂れ流し状態ですが・・・)
今まで水もほとんど飲まなかったんですが、水も飲むようになりました。

これは回復の兆しと見て良いのでしょうか?
よろしければ回答お願いします。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト