痙攣について 対象ペット: 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 兵庫県 / syu.さん 2010/03/03 17:04 うちで飼っている14歳の雌の犬について質問をさせてもらいます。ちなみに彼女は雑種の小型犬で基本的に家の中で飼っています。そして、7年ほど前に一度だけお産の経験があります。あと、去年の秋ごろに腫瘍の除去手術を受けました。 痙攣が急に始まったのが2月26日の深夜です。手足がピンと伸びきってしまった状態で泡を吐いて倒れました。ちなみにそれが起こった瞬間は目は白目などをむいているわけではなく、むしろ目を見開いた状態で口では息をせず鼻から苦しそうに息をしている状態でした。時間でいうと5分間ほどで、痙攣が治まってからは彼女自身も落ち着かないようで、なんとか立ち上がって歩こうとしているものの足元がふらついて倒れては立ち、倒れては立ち、そういった状態が続きました。翌朝になると、いつもの元気な様子でご飯もしっかり食べました。しかし、念のためと思い近くの獣医さんに診て頂いて血液検査などもしてもらったのですが、39度弱の熱が若干あったこと以外は血液の数値などにも問題はないと言われました。一応薬などももらってその日はうちに連れて帰りました。しかし、一昨日の深夜、そして、昨夜の深夜と三度痙攣を起こしました。ちなみに時間は三度とも日付が変わる直前か直後あたりの時間です。あと、二度目と三度目の痙攣は最初の痙攣に比べると若干時間は短くなっているように思います。 とりあえず痙攣が起こった際は、彼女が舌を噛み切ったり、窒息したりしないように私たちが手袋などをして口をこじ開けてやろうとしています。あと、背中などをさすって落ち着かせてやろうと努力しています。 なんとか助けてやりたいと思っています。ちなみにこういった状態をこれまでの14年間で一度も起こしたことがなかった子なんですが、原因としてはどういったことが考えられるのでしょうか。もし、御力になって頂けるようでしたら助けてください。
痙攣について
うちで飼っている14歳の雌の犬について質問をさせてもらいます。ちなみに彼女は雑種の小型犬で基本的に家の中で飼っています。そして、7年ほど前に一度だけお産の経験があります。あと、去年の秋ごろに腫瘍の除去手術を受けました。
痙攣が急に始まったのが2月26日の深夜です。手足がピンと伸びきってしまった状態で泡を吐いて倒れました。ちなみにそれが起こった瞬間は目は白目などをむいているわけではなく、むしろ目を見開いた状態で口では息をせず鼻から苦しそうに息をしている状態でした。時間でいうと5分間ほどで、痙攣が治まってからは彼女自身も落ち着かないようで、なんとか立ち上がって歩こうとしているものの足元がふらついて倒れては立ち、倒れては立ち、そういった状態が続きました。翌朝になると、いつもの元気な様子でご飯もしっかり食べました。しかし、念のためと思い近くの獣医さんに診て頂いて血液検査などもしてもらったのですが、39度弱の熱が若干あったこと以外は血液の数値などにも問題はないと言われました。一応薬などももらってその日はうちに連れて帰りました。しかし、一昨日の深夜、そして、昨夜の深夜と三度痙攣を起こしました。ちなみに時間は三度とも日付が変わる直前か直後あたりの時間です。あと、二度目と三度目の痙攣は最初の痙攣に比べると若干時間は短くなっているように思います。
とりあえず痙攣が起こった際は、彼女が舌を噛み切ったり、窒息したりしないように私たちが手袋などをして口をこじ開けてやろうとしています。あと、背中などをさすって落ち着かせてやろうと努力しています。
なんとか助けてやりたいと思っています。ちなみにこういった状態をこれまでの14年間で一度も起こしたことがなかった子なんですが、原因としてはどういったことが考えられるのでしょうか。もし、御力になって頂けるようでしたら助けてください。