だいじょうぶ?マイペット

慢性の下痢

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / uepさん (この方の過去の質問 1件)

 
2010/03/25 13:44

アドバイスをお願いしたく、質問させていただきます。
室内飼いの11ヶ月のゴールデンレトリバー(メス)です。
ここ3週間、下痢が続いています。一日の排便が3回ほどあるのですが(室内・屋外どちらでもします)、そのうち2回くらいは形がほとんどない泥状の便です。ティッシュできちんとつかめる良い便の時もあるのですが、それで安心すると次の排便は泥状になる、というような状態です。粘膜状のものが出ている様子はありません。食餌は1日量を朝・昼・晩3回に分け、ドライフードのみです。
何かのごほうびとしておやつを与える場合はドライフード1~2粒、もしくは犬用ボーロを与えています。室内に常に水を用意しています。嘔吐やグッタリとして元気がない、というような症状はありません。ドライフードの種類(メーカー)を数種類試してみましたが、特に変化はないように見えます。サプリメントや胃腸薬といったものは与えていません。

かかりつけの獣医さんに以前相談した際、グッタリして元気がないというような症状がないのでとりあえず経過観察をしてみましょうとおっしゃっていました。

そこで、アドバイスをいただきたいのが
1. 一般的に慢性的な下痢の原因としてどのようなものがあるのか
2. 検査等で便自体に異常が発見されなかった場合、治療法としてどのようなものがあるのか
3. 元気も食欲もある状態で、長期間下痢が続くことが珍しいことなのか、もしくは月齢等によっては起こりやすいことなのか
4. 排便回数が一日3回程度というのは異常なのか(多すぎる)、個体差で通常の範囲なのか

の4点です。近日中に獣医さんに診察していただく予定ですが、その前に
家庭内で何か対処できることがあれば・・と思いまして相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

今本です。

慢性の下痢については、まずは診断をするときにはいろんな選択肢があります。

自然に治まるのを待つのも方法ですが、いったん投薬にて症状を抑えてしまうのも方法です。

糞便検査や血液検査を行うのもいいでしょうし、内視鏡検査が必要な時もあります。食事アレルギーもあるかもしれませんし、消化酵素が出にくいとか、腸からの吸収が悪いとか、腸がなぜだか炎症を起こしていることもあります。水を飲みすぎていることも下痢にはつながりますし、ストレスでも下痢します。

結局、下痢っていうのは診断名ではなく、症状の名前であり、診断ではありませんので、やっぱり診断がつかないと安心できないと思います。

診断に至るにはいろんな検査があります。
何が必要かは、診察した先生が適切な判断を下してくださると思います。一度検査を受けられてから、また不安なら再度ここで質問をされてはいかがでしょうか?

そうしないと回答量が莫大になります。検査後に、それをもとに質問を頂ければ、他の先生が的確なセカンドオピニオン的な回答をしてくださるかもしれません。

投稿者 uep さん からの返答

今本先生、お忙しい中ご回答ありがとうございました。アドバイスいただいたように、検査や投薬を含めてかかりつけの先生に相談したいと思います。ももちゃんの健康を維持してあげられるよう、体質や生活習慣をしっかり把握できるようこれからもがんばります!ありがとうございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト