だいじょうぶ?マイペット

慢性すい炎について

対象ペット:
/ プードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / ろんと一緒さん (この方の過去の質問 3件)

 
2010/03/27 15:04

先日、慢性膵炎と診断され、以来消化酵素を服用しております。
アレルギーをもっていることから、合うフード探しをしていますが
そんな中3日前より軟便→下痢となり急遽かかりつけ医に連れていったところ、食中毒であることがわかりました。

慢性膵炎を患ってることもあり、軟便や下痢はよく起こるんですがその際1、2日の絶食後、消化のいいものをとおじややうどんなどを与えてるんですが、今回の食中毒の際に『この子の場合、絶食はしてはいけない。3,4日絶食すれば死に至ることもある。』と言われました。

しかし、どこを見ても絶食による治療について書かれていますし、逆に絶食をしてはいけないとはどこにも書かれていません。
また、慢性膵炎と診断されるまでの経過として現在のかかりつけ医にたどり着くまでに複数の医師に診てもらった経験もありますが、どの医師も絶食が危険とのお話は受けておりませんでした。


慢性膵炎で急性期でなければ、絶食はしてはいけないんでしょうか?
別の医師の見解をお聞きしたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

膵炎に関してはここ数年でいろいろと明らかになってきた分野です。
確かに一昔前までは膵炎に対しては絶食という治療法がとられてきましたが、現在は食事は与えるべきとされています。急性期の嘔吐が激しい間は絶食しなければなりませんが、早急に嘔吐を制吐剤等で止めて、早期に食事療法を開始するのがベストです。
ネット等でも膵炎には絶食と書かれていることが多いようですが、あまり信用しない方がいいでしょう。
現在の先生の指示に従って治療を進めていくことをお勧めします。

投稿者 ろんと一緒 さん からの返答

お忙しい中お返事ありがとうございました。
慢性ということでうまく付き合っていかねばならない病気であるだけにどうしても不安も伴いますが、担当医を信じて治療を受けていきたいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト