北森 隆士 先生からの回答
脳神経系の痙攣発作は、大まかに言って
●『てんかん』のように周期性があって、また、音や
何がしかの引き金で誘発されるもの
●『突発性前提疾患』のように、一度大きな発作があって
それがある程度改善されたり、お薬で落ち着くと、長期間
(たとえば半年から数年とか)なかったりするもの
●『脳腫瘍・脳炎』のように、発作の発生の間隔が短くなり
、症状も進行性に悪化するようなもの
があります。
実際の症状が細かく分からないので、担当の先生が
どのような診断をなさっているか、もう一度聞いてみましょう。
その診断によって、ある程度の心構えができると
思います。
2007/07/19 22:29 参考になった! 0
投稿者 ろんと一緒 さん からの返答
ありがとうございます。
その後、発作もなく元気にしております。教えていただきました内容からすると『突発性前提疾患』なのかも、と思います。
発作後2日ほどして、うんちをしぶるようになり、抗けいれん剤のせいではないもののそれを機に薬を止めております。(先生の指導のもと) おかげさまで、その後も発作のような兆候もありません。もう少し様子をみないと何ともいえないのでしょうが、自分の中で整理ができて安心しました。
今週は膀胱炎になるなど、今まで病気しらずだったのですが重なるときは重なるものなのですね・・・しっかりと観察していきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
教えて
2007/07/26 10:29
目を離せません!教えてください。
先日にも質問させていただいたものです。13歳シーズー・雄です。
7/8に一度、痙攣発作を起こして以来特にかわった様子と言えば、
しばらくは下半身のふらつき(2,3日後には改善)、長時間の散歩が困難な程度で食欲もあり特に行動異常といったものも見られません。
強いて言えば、日中の睡眠が以前より深くなったような気がします。
3日ほど抗痙攣剤を飲ませていましたが、斜頚も発作当日に改善されたこととその他の様子から一度薬を止めてみようということになり、今は飲ませていません。その後も特に変わった様子もない状態です。
しかしながら、再び痙攣を起こす可能性は高い為目が離せません。しかも1回限りなので痙攣そのものの周期などが読めないのです。
そこで質問なのですが、発作が起こりやすい時間帯やどんなタイミングなど傾向はあるのでしょうか。
また、脳腫瘍だったとしてですが発症してからどの程度で進行していくものなのでしょうか。
よろしくお願いします。