だいじょうぶ?マイペット

避妊手術後の嘔吐・食欲不振

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
岡山県 / ぺんけんさん (この方の過去の質問 5件)

 
2010/04/07 15:05

はじめまして。メス猫(昨年10月に保護)推定8ヶ月、体重3キロの避妊手術後の嘔吐・食欲不振についてアドバイスをいただきたく質問いたしました。よろしくお願いします。
4月2日(金)の夕方に避妊手術を受け、翌3日(土)夕方に退院。排尿のみで排便しませんでした。
4月3(土) 一日中寝て過ごし、自発的な飲食せず。猫ミルクを数ccほど注射器で与えました。排尿のみです。
4月4(日)少し元気が出、水を少し飲みましたが、食事せずに排尿のみです。
4月5日(月)早朝4時と6時にロイヤルカナンキトンのドライを15粒づつくらい自発的に食べるものの、朝9時に消化されてどろどろになったもの(濃い茶色の粘液)を吐く。5分後さらに黄色い胃液を吐く。
10時に手術を受けた病院へ行き、吐き気止めと栄養剤を注射し帰宅しました。その後昼1時にまた胃液を吐く。30分後にさらに胃液を吐く。2時に再度病院へ。再入院しました。
4月6日(日)朝9時に病院へ。検査結果では、血液検査は問題がないが、ストレスで興奮状態であるがわかったこと、X線検査では、胃から肛門まで便が数珠つなぎ状態で便秘であることがわかりました。便秘はストレスが原因で、便秘が嘔吐を引き起こしているとが推定されました。5日の夜に栄養剤を注射していただいています。
その後退院し、お昼すぎにようやく便が出ました。小指くらいの大きさでした。猫のようすはわりと元気で、少しですが遊びもします。
しかし、便が出ても今に至るまでなにも食べていません。餌をねだるのですが、実際に口に餌を近づけると、気持ち悪いらしく顔をそむけます。ただ、吐いたりはしなくなりました。
その後便がでていません。これまで、お水は少し飲みますし、尿は1日に2回づつでています。

質問としては、
1ストレスを避け、食べるまで待つべきでしょうか。とはいえ、いつまで食べないでも大丈夫なのでしょうか。
2それとも、私が無理やりにでも食べさせたほうが良いでしょうか。
3再度病院に行って栄養剤注射を受けるかべきでしょうか


以上です。ストレスを受けやすい性格で、あまり体重のある子ではないので心配です。ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

質問としては、
1ストレスを避け、食べるまで待つべきでしょうか。とはいえ、いつまで食べないでも大丈夫なのでしょうか。私が無理やりにでも食べさせたほうが良いでしょうか

嘔吐が止まっているならば、少しでも流動状態の餌は与えたほうが良いでしょう。病院には流動状態にし易い ヒルズ社のa/dや退院サポートといった缶詰があります。温湯で少し溶いて5mlの注射筒に入れて、犬歯の後の隙き間から口内に注入して少しずつ与えます。獣医師と相談してみてください。

3再度病院に行って栄養剤注射を受けるかべきでしょうか。

体重が減少するようなら、脱水も始まっていますから栄養剤/輸液の注射を受ける必要があります。

投稿者 ぺんけん さん からの返答

貴重なアドバイスをありがとうございました。
おかげさまで、この間にほんの少しずつではありますが、ドライフードを食べてくれるようになりました。少しですが便もあり、元気を取り戻しつつあります。
とはいえ、いただいたアドバイスのように流動食のほうがずっとよいでしょうから、かかりつけの先生に相談して与えてみます。まだ不安定な状態ですので、今後体重が減少するようでしたら、すぐに注射を受けにまいります。
お忙しい中、丁寧にご回答くださいまして、ほんとうにありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト