猫の健康診断 対象ペット: 猫 / マンチカン / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 愛知県 / yuki-namiさん 2010/04/28 09:35 初めて質問させていただきます。 今月、もうすぐ三カ月になるマンチカンの男の子をブリーダーより購入いたしました。 購入前(4/22)にはブリーダーは動物病院にて健康診断を受け、 獣医にほめられたと連絡いただきました。、 我が家に来た翌日(4/24)にはくしゃみと目やに、食欲不振で動物病院にかかりました。 その時に病院で体重を測ったら400gでした。 診察を受け診断は「猫の呼吸器系疾患」。 注射をしてお薬をもらい、一時帰宅しましたが、様子が改善されなかったので翌日(4/25)も病院に行きました。 その時は腹水のようなので「FIP」の検査もしました。 只今、「FIP」に関しては検査結果待ちで、 自力でえさを食べられないので、 入院して点滴等を受けています。(4/28現在) その時にお医者様にもうすぐ三カ月になる子猫が400gしかないのは 異常なことだと意見をいただきました。 それまでは、子猫のことが心配で考える余裕がなかったのですが、 今は、健康診断を受けたはずの子猫が異常と言われたことに疑問を感じています。 普通のお医者様は、健康診断でもうすぐ三カ月になる子猫の場合は その時に目やにやくしゃみ等が見られなければ400gでも 褒めるほど健康とおっしゃるのでしょうか? 素人の考えなら普通はそんなことないと思っておりますが、 何しろ初めてのことなので、確認したく投稿いたします。 ご意見お待ちしております。 中津 賞 先生からの回答 中津動物病院 (大阪府) 獣医師の診断書を提示されたのでしょうか。そうでなければ、ブリダーの健康だと言うお話だけでは健康状態の保証にはなりません。獣医師による健康診断は検査した時点で健康であるという診断で、その後も健康状態が続くという意味ではありません。感染症の潜伏期間中に健康診断をうけると、通常の診察では、伝染病別の抗体価の測定はかなりの費用がかかる為に、飼い主からの依頼がない限り発症前の健康診断では抗体価測定は行わないのが普通です。 体重ですが、通常は2ヶ月を過ぎると900g近くまで体重が増加しますが、兄弟間でも個体差はあります。 2010/04/30 07:14 参考になった! 0
猫の健康診断
初めて質問させていただきます。
今月、もうすぐ三カ月になるマンチカンの男の子をブリーダーより購入いたしました。
購入前(4/22)にはブリーダーは動物病院にて健康診断を受け、
獣医にほめられたと連絡いただきました。、
我が家に来た翌日(4/24)にはくしゃみと目やに、食欲不振で動物病院にかかりました。
その時に病院で体重を測ったら400gでした。
診察を受け診断は「猫の呼吸器系疾患」。
注射をしてお薬をもらい、一時帰宅しましたが、様子が改善されなかったので翌日(4/25)も病院に行きました。
その時は腹水のようなので「FIP」の検査もしました。
只今、「FIP」に関しては検査結果待ちで、
自力でえさを食べられないので、
入院して点滴等を受けています。(4/28現在)
その時にお医者様にもうすぐ三カ月になる子猫が400gしかないのは
異常なことだと意見をいただきました。
それまでは、子猫のことが心配で考える余裕がなかったのですが、
今は、健康診断を受けたはずの子猫が異常と言われたことに疑問を感じています。
普通のお医者様は、健康診断でもうすぐ三カ月になる子猫の場合は
その時に目やにやくしゃみ等が見られなければ400gでも
褒めるほど健康とおっしゃるのでしょうか?
素人の考えなら普通はそんなことないと思っておりますが、
何しろ初めてのことなので、確認したく投稿いたします。
ご意見お待ちしております。