中津 賞 先生からの回答
皮膚の腫瘍は正確な診断名は何でしょうか。悪性度はいかがでしょうか。腫瘍になっている細胞の種類や悪性度でこれからの経過は大きく異なります。それに6ヶ月も放置されていますし、皮膚に潰瘍を形成しているようですから、良性ではあり得ないと思われます。正確な病理組織学的検査をしてもらってください。検査結果の報告書には、手術によって摘出する際の注意事項や、今後の予後も含まれていますので、飼い主にとっても、獣医師にとっても大変参考になります。
2010/06/02 06:52 参考になった! 0
投稿者 satoko さん からの返答
皮膚癌と言われただけで何もわかりません
正確な組織検査が必要なのですね
もっと早く相談するべきでした 中津先生お忙しいところありがとうございました
2010/06/09 06:52
皮膚癌
猫オス 16歳 (雑種)
半年程前 けんかで体中 傷を負って帰ってきました
そのうち1箇所(右肩部分)が 化膿部分が破裂して
病院で粉の抗生剤と 飲み薬(1週間分)をもらいました
なめるので 服を着せてなめないようにとのことでした
化膿部分は直径3センチほどのペットボトルのふたと同じ位の大きさの腫瘍で盛り上がり
表面は丸く傷口はこの半年ふさがらないままです
痛みはないようです
慣れない服のためか勝手の悪い毎日のようで
薬が切れたあとは消毒だけで2ヶ月ほどたちました
状態は変わらずだったので
再度違う病院で診察をうけました
化膿部分は注射針で腫瘍部分を吸出し
顕微鏡で見た結果 皮膚癌との事でした
他の噛み傷も黒っぽくまだ治りきっていないところもあったのですが
腫瘍はたまたま噛まれた場所にあった可能性があるという事でした
抗生剤の注射と
飲み薬10日分をもらいました
手術は高齢なので
どうするか考えてくださいと言われ
悩んでいます どうするべきでしょうか?
高齢ですが 食欲はあります(体重5.3キロ)
手術以外では治らないのでしょうか
高齢での手術がどれほどの負担になるのか
また このまま治らず余生を過ごす事のほうが負担になるのか
判断できずにいます
それから
服を着せるようになってから
毎日のように 布団でのおもらしや
トイレではない場所で糞をするようになり
ストレスなのでは?とその行動に胸が痛みます
最近気温や湿度も高くなってきたので
服を着せていませんが
そんな行動は一切なくなりました
なめさせないために服は必要でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします