- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
問題行動
何度か同じようなサイトや、獣医さんに相談させていただいているのですがまだ解決に至らないので、こちらで質問させていただきました。
【2004年3月】
地域新聞の里親募集で、
隣の市の方から譲っていただく。
譲っていただいた時点では、生後2ヵ月程度と聞きました。
【2004年6月】
尻尾をおいかけてくるくる回るようになる。
↓
だんだん激しく尻尾を噛むようになり
血が出るまで噛んでしまうので、病院へ。
↓
診断では「遊んでいるだけだろうから様子を見て」と。
↓
様子を見るも、どんどん激しくなり、その度に病院に連れて行くも
解決策も原因も明示してもらえず。。
【2004年8月】
その後見るからに尻尾の状態は悪く、病院に行くと「断尾しないと
尻尾から劣化して、そのまま死に至る可能性もある」と言われ手術。
最初の診断、その後の対応等に不信感が増し、その後病院を変更。
【2005年4月くらい~】
手術後しばらくは落ち着いていたものの、
今度は後ろ足を気にするようになる。
(補足)
生後半年くらいから、道路沿いの外壁沿いに繋いで飼っていたのだが
犬に気付いた小学生達がいたずらで、物を投げたりしていたよう。
未だにランドセルの子どもを見ると、目が変わって激しく吠え出す。
【2005年10月くらい】
だんだん後ろ足を激しく気にするようになり、尻尾同様噛むように。
噛んでは病院を繰り返し、一時3日ほど入院したり、安定剤を処方される。
※この頃から現在までエリザベスカラーをずっとつけている。
(病院から取らないようにと言われている)
その後も不定期に後ろ足を噛み、治っては噛みを繰り返す。
その間も色々な方に相談したり、解決策を探しているのですが
なかなか原因究明には至らず。。
【現在】 ※私は家を出てしまっているので、両親が面倒をみてくれています
8月に1度激しく噛み、流血。近くの病院に駆け込み診てもらい、
足の指の間に虫がいないかの検査、化膿止めの注射、抗生物質を処方してもらいました。
その後少し落ち着いていたようですが、最近はまた激しさを増し、噛み方も尋常ではない様子。
特に両後ろ足は大量の血を流すまで噛み続けてしまっているようです。
両親も歳なのもあり、体力的にも精神的に疲れてきてしまっており、
彼自身も痛いし辛いと思うので、なんとか原因究明をして、
治してあげられないかと思っています。
いろいろ調べた結果、「強迫性障害」の症状に当てはまるような気がしたのですが、どうでしょうか?