- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2009/06/14 19:28
初めまして、長文で失礼します。ご意見・アドバイスをお聞かせください。
年齢不詳の去勢済み雄 雑種の野良猫を去年の4月に保護しました。8歳近い
息子が2匹居まして、多分13,4歳の高齢猫です。鎮静麻酔で口内チ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
甲状腺機能亢進症と腎不全
こんにちは。以前エイズ&腎不全猫の全身麻酔による抜歯について相談させて頂き、
いわた動物クリニックの岩田先生からアドバイスを頂きました。その節は有り難う御座いました。
今度は別の避妊済み雌15才のミウなのですが、今年の8月に激しく咳をし始め、引きつけのような症状が出ました。
入院して酸素室に暫く入り、血液検査では白血球227、レントゲンで心臓左右に拡大、肺の左に白い影があり腫瘍か炎症の疑い。
心臓肺腹部エコーで左心室で軽微の逆流が見られるとのこと。抗生剤注射をされ、その後数日インターフェロン注射に通い、
一週間後のレントゲンでも肺の影は消えず。肺炎よりも腫瘍の疑いがあると言うことで、CTスキャンを外部に予約されました。
#こんな状態で全身麻酔をするのはどうなのか・・・。
所見では「CT値40~60(造影剤による変化は見られない)の1.1*0.9*9.9cmの腫瘤があり、リンパ節への明らかな腫大はなく、
肝臓腎臓脾臓などに特異的変化は見られない・・云々。」定期的に肺腫瘍の大きさを検査、心臓への癒着、肺水の危険があり・・
と言うことでした。その後月に一回のレントゲンで肥大の傾向は見られません。心臓に関してはバソトップを処方されてます。
その後咳はかなり鎮まりひきつけなども起きてないのですが、食欲旺盛なのにどんどん痩せていくのです。
ほかにやたら元気になり・・というか他の猫とやたら喧嘩するようになり、エラく攻撃的になりました。
更にはグルーミングしてあげると、換毛期でもないのに毛がやたら抜け落ちてきた。
いよいよ癌が転移し始めたか?と覚悟を決めたんですが、ふと思い当たって甲状腺ホルモンの検査を受けたら「甲状腺機能亢進症」
と判明したわけです。T4が10、F(フリー)T4が5という異常値でした。
メルカゾール5mg×2/日(1日10mg)を処方され1ケ月後に再検査したら、今度はT4が0.3、FT4が0.4と下がりすぎ・・・。
食欲もなくふらふらしている状態。次に2.5mg×2回/日に減らして1か月後再検査でT4;0.6/FT4;0.7。
現在は更に減らして1.25mg×2回/日投与しています。多少ふらついているものの食欲はある程度戻りました。
自分なりに調べてみるとこの薬は少しずつ量を増やして様子見るものらしいのですが、いきなり定量処方するってどうなのですか?
何か体が壊れてしまった感じなのですが・・・。
それと困ったことに腎臓の値が悪化してしまったのです。BUN/Creの推移を書きます。
今年8月(入院時点)-BUN30/Cre0.7で腎臓に問題はないと言われました。それで全身麻酔伴うCTスキャンの予約を。
同8月外注のCTスキャン時-BUN37/Cre1.6。
9月の検査-BUN41/Cre1.2、この時には尿検査もして比重1.030とやや低めで、麻酔の影響が出てるかもとか言われました。
10月の検査-BUN35/Cre1.0でまあ問題は無し。この時に甲状腺検査を行いました。メルカゾール5mg×2/日投薬開始。
11月の検査-BUN37/Cre2.1と悪化!この薬を飲むと腎臓が悪くなる場合があるとか言われました。そんな話聞いてません。
2.5mg×2回/日に減らして、12月の検査-BUN41/Cre2.4と更に悪化・・・。信じられない。皮下補液を毎日100ccしろと。
これは甲状腺機能亢進症によるダメージの蓄積(心臓肥大も含めて)が、いきなりメルカゾールを1日10mg処方されたことにより
急激に表面化してきたのでしょうか?それとも1日10mgも処方されたこと自体が原因で体が壊れてしまったのでしょうか?
これは仮にメルカゾールを中止したら正常なBUN/Creに戻るのですか?
また、たまに出る咳は右上の抜け落ちた歯の穴と鼻管との瘻管が原因のようです。
歯石除去&抜歯、フラップ作成して穴を塞ぐ手術が必要と言われましたが、今の状態ではとても出来るとは思えません。
長文で読みづらいかも知れませんが、よろしくお願いします。