だいじょうぶ?マイペット

腎臓、延命治療、食事

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2010/12/11 21:38

先日目が見えなくなったと質問させて頂きましたが、あの後、病院に連れていって検査をしたら、腎臓が悪いとのことでした。しかも、もう出来る事はない・・・と。
食事も食べない・・・この子に何を食べさせたらいいのでしょうか?
腎臓が悪いと知らなかったので、普通に缶ではなく、ウェットタイプのパウチに入ったものを買ってみました。猫は実家にいるので、送ろうと思っていますが、腎臓が悪いと知り、普通に食べさせていいものか・・・
普段はカリカリしか食べさせていなかったので、ウェットが食べやすいかと思ったんですが・・・
もう、長くはないと分かったけど・・・どうにか、少しでも生きさせたいのです。
悪い食事を与えてますますひどくなるのも、嫌なので、何か良い食事のアドバイスを頂けたらと思います。

こんにちは。
7歳で、食事も取れないくらいの腎臓の状態というのはかなりですね。血液検査で腎臓が悪いということだったのですよね。

腎臓は体内の老廃物を排泄する器官です。腎臓が悪くなると体に悪影響を与える様々な物質が体内に蓄積して、元気や食欲がなくなったり、吐き気が出たり、血圧の異常から失明の原因になったりといったことが生じます。

腎臓が「急性に」悪くなる場合と「慢性に」悪くなる場合とありますが、失明も腎臓から来ているとすればおそらく慢性腎不全なのでしょう(このあたりの説明はありましたか?)。慢性腎不全では腎臓の機能が正常の1/4を切る程度になって初めていろいろな症状が出ます。腎臓が「治る」ことはありませんが、残った腎臓を有効につかって老廃物の排泄をしていくしかありません。そのためには水分をたくさん摂取させ、尿がきちんと作れているかどうかを評価するといったことが必要になります。

当然状態にもよると思いますが、「何も出来ない」ということはないはずです。
一般的には点滴(入院が必要になる場合がほとんどです)をしたり、食べられるものを食べさせたり、吐き気を抑えるお薬を投与したりといったようなことが治療の始まりになると思いますが、診察された獣医師とよく相談されるのがいいと思います。もしそこで「何も出来ない」と言われんたのであれば、他の病院にセカンドオピニオンを求めるのもいいのではないでしょうか。

頑張ってあげてください。

投稿者 さん からの返答

回答ありがとうございました。
私は東京で、猫は実家の岩手に居ます。自分が傍にいればもっと、何かしてあげられたのでしょうが・・・
田舎のため、病院もすぐ近くにはないし、動物病院も近くの町でも4.5件しかありません。

症状も電話で家の人から聞いただけだったので、うまく伝えられなく・・・
血液検査で腎臓が悪いと言われました。
少しでも長く生きてほしいので、何かできることはないか、ネットで色々検索してみたりしてはいますが・・・
先生にお聞きできて良かったです。不安で、不安でしょうがないのですが、家族に伝えて、頑張ってもらいたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト