だいじょうぶ?マイペット

パルボウイルス感染後の自宅療養の対応

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / papaya_mangoさん (この方の過去の質問 7件)

 
2011/02/25 10:14

2度目の質問になります。

住所はタイ プーケットです。
先週の金曜日にパルボウイルスを発症し、土曜日から点滴治療(点滴は日曜日から)と入院をしていましたが、今週水曜日の夜に「下痢もなく吐かないし、元気だから」と退院してきました。
自分としてはまだ数日の入院はしなくてはいけないと思っていたのですが、お国柄かもしれませんが、水曜日の夜から自宅療養になりました。

病院からはAnti BioticとVitamin Drop をもらい、それを、食後朝晩5日間飲ませてと指示がありました。

ただ、1週間の闘病生活のせいで、見た目はみるみると痩せてしまい、力の源になるはずの食事をやはり取りません。与えても大さじ1杯から2杯で、もう食べることをいやがります。

明らかに元気がありません。あまり動こうとしません。特に昨日の夜から寝てばかりになりました。

今日25日はスプーン1杯程しか食べてないので、薬は強すぎるかしらと思い、まだあげていません。

便の回数は退院後、その日の夜に1回(普通だけど黒っぽい)翌日朝1回(黒いどろりとした便)写真を撮って獣医に見せたら「薬のせいだ。赤い便が出たらまた連れて来て」と言われました。で、今朝1回。今朝は色は黒っぽいですが普通の便が出てました。

今心配なのは彼女の入院中は勿論隔離だったので(隔離は外)蚊とかにさされてしまってたこと。帰って来た時は目の周りとおなかに赤いあとがいっぱい出来てました。
なので今は別の感染を心配しています。

出来ることとして、玄関に水で薄めたハイターをおいて、出入りの際は必ず周りをスプレーしてから家の中に入る。
先住犬(隣で飼ってる犬 1歳)にはなるべく触らない。(今まで普通に家の中に入ってました。)触ったあとは必ず手を洗う。

あとは食事ですが、今のところレトルトをちょっとづつあげています。

病院の指示通り、家でこのまま見てても大丈夫なのでしょうか?

 少しでも食べれば投薬はした方が良いと思います。少しでも食べて吐かずに、呼吸等が安定しているようであれば、自宅で1,2日は様子をみていいと思います。

投稿者 papaya_mango さん からの返答

ありがとうございます。以前、熱は高いそうです。試しに鶏肉を蒸したら、初めてすごいいきおいで食べました。
呼吸は安定しているように思えます。

明日、もう一度、点滴を打ちに行きたいとおいます。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト