玉井 康教 先生からの回答
はじめまして
まず口内炎だけでも重度であれば痛みのため食べられません。
多くは食事の前に行って匂いは嗅ぐけど、痛くなるのがわかっているので困ったような感じでその前に座るというのが多いでしょうか?
歯が悪くなる猫自体が腎機能も落ちるでしょうし、甲状腺の問題などもあるかもしれません。またできれば内臓に問題がないのかを超音波で検査をしたほうがよいと思います。
口内炎に関しては、内科的なのは一般的に抗生物質やステロイドを中心にすることが多いです。外科的に抜歯をすることもあります。東京なら歯科を専門にされて理る病院も結構あると思うので、紹介していただくとよいのではないでしょうか?(ただし歯に限定した場合ですが…)
2011/03/08 08:49 参考になった! 1
投稿者 yuricco さん からの返答
すばやい回答ありがとうございました。
食事は、大好きなものを鼻の前に持って行ってもプイっとして絶対食べないようです。
口内炎がこれほど治らないのが不思議でなりません。現在の薬を調査し、内臓の問題についても検査を依頼したいと思います。
早く元通りになってくれることを願うばかりです。ありがとうございました。
2011/03/15 08:49
口内炎と診断。一切食べなくなりました。
はじめまして。
雑種猫オス12歳です。
実家の猫で、私は母親から電話で様子を聞くだけなのですが、どうしても生きながらえて欲しいのでアドバイスをお願いします。
食欲不振で病院に行ったところ、歯槽膿漏と診断されました。口も開けないので治療できない、もう12歳なのでこのまま老衰かもと言われました。
納得できないため、他の病院に行ったところ、そこでは口内炎と診断されました。レーザー治療と投薬をしてもらい、1週間通院して変化がなければ見込みはないかも、と言われました。
その後、2週間通院を続けており、一切ものを食べない状態です。水だけは数十分かけて少しずつ飲んでいるようです。
薬剤についてですが、母親からでは要領を得ないため動物病院に直接電話したところ、飼い主以外には教えられないと言われ、名前が分かりません。ただ、ドイツの薬を注射してもらっているようです。最初の病院へ行ってから3週間立ち、こんなに食べない状態でも生きながらえています。ドイツの薬と共に栄養剤などを注射してもらっているのかもしれませんが。
全く食べないのは口内炎のせいだけなのでしょうか。血液検査の結果は腎機能が少し低下している程度のようです。3週間も食べないでいられるものでしょうか。口内炎で死亡するというのは餓死するこということなのでしょうか。。
先生の話では、体力が落ちているのでこれ以上の検査は負担になるから、このまま見守るしかないと言ってるようです。
情報が少なくて申し訳ございませんが、口内炎の診断であっているのか、他の病気の可能性があるか、口内炎の治療には何が有効なのか等、アドバイスいただけたら助かります。本当に心配でなりません。宜しくお願い致します。