- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
2010/08/21 11:32
一ヶ月ほど前に右後足がヨタヨタするようになり、数日で四本の足で立つことが出来なくなりました。排尿も後ろ足の踏ん張りが利かないので寝たままするようになったので、慌てて動物病院へ駆け込んだのですが関節... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2006/11/02 14:59
13歳(オス)体重9kg(夏前までは11kgありました)
夏の終わりくらいから食が細くはなっていたのですが年齢のこともあり食べれるだけを
と思って缶詰を少しとドライフードを少しあげていました。
そして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
2006/09/08 12:27
はじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
ちょうど一年程前に膀胱炎になりストラバイト結晶ができました。(膀胱炎に関しては抗生物質を飲みすぐに完治しました)この結晶は食事で溶かす事ができる... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
自己免疫性溶血性貧血の治療中です
3月12日に自己免疫性溶血性貧血と診断され今治療中です。
その時の貧血の数値は24%で本来なら入院と言われましたが
自己免疫性溶血性貧血についての説明は受けたのち
入院はどうしても避けたかったので覚悟を決め通院を選びました。
入院を避けたかった理由は、万が一の時を考え最期は手元で・・・
そう考えたからです。
それから毎日通院し、シクロスポリンカプセル25mgを1錠飲ませ
ステロイド剤と抗生剤の注射を投与し続けました。
しかし、三日目に数値が21%になり四日目には19%まで数値が落ちました。
次、15%前後まで落ちたら生命維持に関わってくるので輸血の説明を受けましたが
幸いにも五日目から数値は少しずつ上がりだし
31%までなったので注射は8日間投与で一度お休みし
9日目からは自宅でシクロスポリンカプセル25mgと
プレドニゾロン5mgを1・5錠飲ませるようにしました。
それと同時に胃腸を不具合をカバーするための胃薬と
血液を作るのに必要とされるビタミン剤を飲ませています。
ステロイド剤や免疫抑制剤が効いているようで
24日目の4月4日には38.5%までになりました。
なので、25日目からはプレドニゾロンを減薬し1・5錠を1錠に。
それでも今のところは特に悪くなってる感じはなく
多少の副作用(お水をたくさん飲むなど)はみられますが
逆に今までにないくらいの食欲があり元気を取り戻してきたように思えます。
食欲があるのは薬が効いているからと言われればそれまでなのですが・・・
自己免疫性溶血性貧血・・・
先生に詳しく説明を求めたり、ネットで調べたりこちらの質問なども拝見しましたが
『完治』というものは本当にないのでしょうか・・・?
先生は完治はないとおっしゃいます。
再発を繰り返すという意味で完治はないとおっしゃるのでしょうか・・・
しかも、この病気になって輸血もせず一年生きた子はいないと・・・。
今通ってる病院では輸血をして半年生きている子が唯一いると
おっしゃっていました。
ということはプリンは半年生きられないということに?
急変を起こす病気だということは理解しているつもりです。
しかし、今のプリンを見ている限りこのまま元気になってくれそうで・・・。
住んでいる所が田舎なのでセカンドオピニオンはすぐには難しいです。
なのでお話しだけでも聞ければと思いここへご相談させて頂きました。
プリンのようにトントン拍子で数値が良くなっていき
それとともに元気になっていき
治療から一ヶ月足らずで減薬に入ったのを期待してしまうのは
気が早いでしょうか・・・?
そして、このまま爆弾は抱えた感じになりますが
半年とは言わず一年とか二年とか普通に生活出来ることは無理なのでしょうか?
ペットを想う飼い主のわがままや思い込み
そして、死というものを覚悟・受け入れられない状況ですが
その旨ご理解頂きたく思います・・・
長文になり、説明不足な点もあると思いますが
先生方、よろしくお願い致します。