- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2011/12/19 03:03
暖かいご指摘等々、いつもお世話になっております。
今回は、なるべく喉の腫れに負担にならない食べ物、食べ方について
何かアドバイスがもらえたらなぁと、ご相談させていただきます。
先日、一番年下の猫さん... 続きを見る
-
- 回答 2名
- 口の中の歯石のような固まりについて。また治療の方針。
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2010/12/18 00:16
はじめまして。
初めて書き込みをさせていただきます。
猫の三毛、9歳になります。
数年前一度、エイズと白血病の検査で、赤い線の表示が出ています。
3日ほど前、ご飯のお皿に、歯が落ちていました。
取れて... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 何も食べてない中、薬服用後、数時間後に吐いた液体について
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2011/09/04 01:05
先日、アドバイスもらえますでしょうかと
載せた者です。
続けての連投申し訳ありません。
読んでいただける前なので、2投稿続けて大丈夫だろうか、と思ったのですが、その後の経過と、さきほど吐いた物につい... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
下痢症状のままぐったりしてしまっています。
利用は2度目になります。こんばんわです。
今日、朝からご飯を食べにこず、水も目の前に座るだけで飲まず
おもちゃにも無反応で
目も若干虚ろ、暗い場所で寝ようとしていたので、
病院へ行ってきました。
昨日の夜もずっと寝ていたと思います。
血液検査では白血球と糖分が高かったですが、
病院という環境の影響を考慮すれば、問題はないと思うと診断いただきました。
腎臓の値はほとんど問題ありませんでした。
レントゲンもしましたが、胃は空っぽなのと、腸の中が空っぽだったので、下痢によるものではないかと、
大きい黄色い点滴を1つと、抗生物質を1本打っていただきました。
帰宅後、トイレに1度はいり、少量の尿と、
力んだ格好をちょっとだけして、でも便は出なかったです。
便を検査した方がいいということで、便採取したら持ってきてくださいとのことですが、出ないようで、採取できるか心配です。
そのまま、ずっと、寝ていて
寝がえりだけで、
点滴が効いて食べ始めれば安心だと診断していただいたので
水だけでも飲んでくれたらなぁと、
すごくぐったりと寝ているので心配で、書き込みをさせていただいてます。
下痢の影響だと、腸が元に戻るまで1日かかると教わりましたが
このまま食事もせずに、寝続ける様子でしたら
明日またお昼前検査のほうがよいでしょうか。
夕方まで、様子を見てもいいのでしょうか。
便採取ができるかどうかもとても不安です。
もう1匹の兄弟の子も、下痢(トロトロ)を先ほどしてるのを目撃しました。
我が家はみんな、家猫で、ほとんどリードをつけて散歩をしない限り外へは出ていないです。
レントゲン、血液検査で異常がなく
でも、すごくぐったりと寝ているので、心配でなりません。
どうぞ、何かお言葉を頂けたらと思います。よろしくお願いします。
吐き気は確認していません。