だいじょうぶ?マイペット

何がおきているんでしょうか?アドレスをお願いいたします。

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 手・足の異常 / その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / げんニャンさん

 
2011/09/24 15:24

はじめまして。アドバイスをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
20歳になる雄猫です。小さい頃から、食べるのが大好きな元気なコでした。何年か前より、食欲は変わらないのですが、時々吐いたり、いつも歯が気になるようでガシガシならし擦ったりしていました。体重は変わらず4㎏。去年終わり頃から、痩せて2㎏台で㌘単位で痩せてしまいました。でも元気と食欲は変わりありませんでした。病院でも、年齢のせいだろうと処理されていました。今年8月13日に熱中症で脱水になり、お盆だったので違う病院にかかり甲状腺機能亢進症と診断されホルモン療法が開始されました。1~2週間で測定不可位高かった数値が1~2と良い傾向だといわれました。まだ痩せ細ったままですが、㌘単位で体重増加していき、吐くのもなくなり、順調そうでした。まだ歯は歯垢なのかガシガシは続いてました。9月に入ってからは暑くなると食事も水も出来なくなる日があり、そんな日は脱水予防に点滴に行っています。体重はまた㌘単位で減ってきてます。点滴内容は電解質なのに点滴から帰って来ると脱力してしまい、2~3日歩けなくなってしまいます。でも点滴後は食欲はもどり、いつも位になります。しかし歯の違和感は増してしまったみたいで気になると途中で食べれなくなってしまいました。20日は点滴に行った時歯を重点的に見てくれ歯垢はあるけど問題無い範囲だから胃の調子を調え、少し炎症を取ってあげれば良くなるかも。と、いつもの電解質の中にプリンペランとトランサミンが入りました。8月の脱水の頃から、どちらかというと後ろ足に力が入りにくいみたいでビタミン剤も処方され、ホルモン剤と一緒に内服してます。21日は久しぶりに食欲が少し戻って固形物もたべれて、歩けなくなってたのが、少し歩けるようになったので 前日と同じ点滴をして帰ってきました。するとまた寝たきりになってしまい、四つばいでいるのもできません。昨日はこのままだと筋力が落ち体も硬直して寝たきりになってしまうと思い足を広げたり閉じたり、曲げたり伸ばしたりと、マッサージしたところ歩けるようになったのですがやっぱり 後ろ足に力が入りにくいみたいで引きずり気味の上、足裏が着くのでは無く甲が着く歩き方になってしまいました。今日はまた立てません。それでも前足だけで起き上がろうとするのですが自力で起き上がれません。食欲は昨日からあります。そういえば21日に点滴したときはビタミン剤は点滴痛いからと注射を後ろ足にされました。今内服しているのは、ホルモン剤とビタミン剤とトランサミンです。
点滴後歩け無くなる、脱力、起き上がれない、こんな変な歩き方をする、歯をガシガシ擦るなどは何が原因と考えられますか?動けるようになるために何のサポートをしてあげれば良いですか?歩き方の補助や後ろ足を引きずり前足だけで移動しようとして、途中変な姿勢で倒れている事もあります。注意点は?トイレが
間に合わない事や人が付きっきりにはなれないのでオムツもしてます。歩く負担ですか?解らない事だらけです。ご教示お願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト