- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 3歳 9ヵ月
2024/07/15 07:16
お忙しいところよろしくお願いします。
7/12(金)14:30頃 軟便あり
18:30頃 軟便
18:35頃 ご飯はじめは食いつきが悪いが食べ出したらいつもと変わりなく食べた 食事の後お守りで貰っている... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 15歳 2ヵ月
2024/06/27 18:06
軟便が続いているので病院でスナップcPLをして右側が濃くなっていた為膵炎と診断されました。リパーゼは正常値だったので慢性膵炎と言われカモスタットを飲み初めフードも療法食の低脂肪にしましたが改善してるの... 続きを見る
-
- 回答 1名
- セカンドオピニオンに行った方がいいですか?
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 女の子 / 9歳 11ヵ月
2024/06/04 21:17
・1週間前に、梅干しの種を飲み込み、体調の変化はなし。
・便の中に出た形跡がないので、6月3日月曜日にかかりつけを受診。しばらく経ってるので、元気なら様子をみようと帰宅。
・次の日、嘔吐、下痢。普段... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/06/02 20:41
質問よろしくお願いします。
昨日、ブリーダーより生後2ヶ月のトイプードル を自宅に引き取りました。
今朝の食事までは、モリモリ食べましたが、夕飯は食べておりません。
便も本日、軟便(3回)。20時には... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
今年で14歳の飼い犬が急に元気がなくなりました
はじめまして、アツラムと申します。老犬介護についてアドバイスを受けたいと思い質問させていただきました。
私の家で飼っている犬は今年で14歳になるのですが、3週間程前から急に元気がなくなり始め(食事もあまりとらなくなり)、11月26日にはかかりつけの獣医さんに診せたりしました。そこでは食事があまり取れていないことから鉄分の不足と、年齢からくる肝臓の腫れなどがあると診断されました。現在では1週間程前から一日中寝たきりの状態となってしまっています。ずっと外飼いで、家の中に入れると嫌がるので、玄関のひさしのしたでクッションを敷き、毛布をかぶせています。
それ以前は、長距離の散歩が難しくなっていたり、食欲の減衰があったりしたのですが、普通に暮らしていました。
それが急に元気がなくなり寝たきりになってしまったのでとても心配しています。
具体的には、
1.後ろ足にほとんど力が入らず自力で立てない(下半身を抱えてやると前足で踏ん張り、ある程度歩くことは出来ます。トイレはおむつを嫌がっており、催した際に訴えるように鳴くので、抱きかかえて用を足させています)
2.固形の食事をあまりとらなくなった(不健康かもしれませんが、ウチの犬は菓子パンが好きだったのでそれを与えると1口2口くらいは食べるのですが、それ以外は獣医さんから処方してもらったゼリー状の栄養食を注射器でゆっくりと食べさせています)
3.昼間はウトウトして寝ているようなのですが、夜になると夜泣きをするようになった(そばにいてあげているとある程度収まるのですが、夜通し居てあげるのは無理があります)
今のところ、心配になっている点は上記の3点です。
とにかく、あまりにも急に寝たきりになってしまったので、非常に戸惑っています。
獣医さんからは年齢からくる衰えは仕方のないことだと言われており、自分でもそう思いますが、なにか飼い犬のためにしてあげられることはないでしょうか?