だいじょうぶ?マイペット

食欲がない。

質問カテゴリ:
体重の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / ピーマンにがいさん

 
2013/05/21 22:22

2012年1月10日子宮蓄膿症の手術を受けました。その時、3.9kgだった体重が5.9kgになりました。子宮がなくなってから2kg増加しました。散歩もえらがりしかし食欲は増すばかりで2013年の5月1日までは普通にササミとキャベツのゆでたものを食べていましたが、お風呂に入れた後、散歩をして次の日から舌で呼吸を思いっきりするようになりました。行きつけの病院に行きましたが、あまりにもぐったりして食事を摂らないので大きい病院に連れて行きました。血液検査をしたところ、血液も肝臓と腸に少し炎症を受けているので、レントゲン、エコーもかけたところ癌も見つからず、太っているのが原因だと言われ、太っているから熱中症の症状だと言われ呼吸をしたことによって胃に全部空気が入って行って食事がとれないので、犬のICUに6日間入院しました。呼吸の方は治りました。やせて今は4.9kgで1kg痩せました。痩せたらごはんも食べれるんじゃないかと言われたので無理やり注射器で猫のミルクをやっても吐くことが多いです。食べないと肝臓が悪くなると言われたので、3時間おきに猫のミルクとウエイトマネージメントとヒルズのブリスクリーンダイエットa&dを注射器で食べさせていますが、昨日15日ぶりに便が出ましたが、食べようともしません。それで、毎日点滴を5000円で受けに行っています。治らない病気ではないので、頑張って通っていますが、もう1か月ぐらいになるので母親も疲れてきています。何かいい方法はないのでしょうか?どんな病気が考えられますか?ストレスからくるのでしょうか?何もわからない状態で看病をし続けてるのは大変です。神経も細かい子です。あと、歩くことも困難です。後、思ったほどエコーで診ても脂肪肝もないそうです。教えて下さい。よろしくお願い致します。

はじめまして。

まず初めに、書かれている内容だけでは今の状態などについて正確にわからないため、なぜ今のような症状なのか、どうしたらいいのかについて具体的には申し上げられません。申し訳ありません。

その上で気づいたことを数点書かせて頂きます。

まず、3.9kgの体重が5.9kgと言うことは体重が1.5倍になっていますね。これは50kgの体重の人が4ヶ月くらいで75kgになるのと同じ事なのでかなり異常な体重の増加です。5月1日までささみとキャベツの茹でたものを食べていたと書かれていますが、これは健康な犬の食事としては非常に偏ったものです。これまでの食生活がずっとこれだったのでしょうか。またチワワと書かれているのに「猫用の」ミルクをあげているのにはなにか理由がありますか?

このあたりがはっきりしませんので、太った原因(単純に卵巣を摘出したことだけが原因なのでしょうか)、食事内容などについて獣医師とよくご相談下さい。通院についても、確定はできないとしても、いつまで、どのような間隔で続ければいいのかを相談し、人間に無理のない範囲にしてもらうことはできないでしょうか?

漠然としすぎて申し訳ありませんが、あまりいい状態では無さそうなので今のうちにきちんと納得がいくように話し合っておくことが必要だと思います。

投稿者 ピーマンにがい さん からの返答

くわしくありがとうございます。獣医さんに猫用のミルクは、犬のミルクより栄養が高いから飲ませてと言われました。今日は牛乳を飲みました。後、食事については太ったのでささみとキャベツにしたんです。獣医には太ってるから調子が悪いんじゃないかと言われています。食欲がないのは、更年期なんでしょうか?うつなんでしょうか?引越もしているので犬もストレスがたまっているのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト