だいじょうぶ?マイペット

腎機能低下に伴う対応について

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2013/06/25 12:11

はじめて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日、血液検査の結果を聞きに行ったところ、BUN 41.8 CRE 2.0 という結果でした。
ちなみに、去年は BUN 33.6 CRE 1.7 でした。
元々、ストルバイトが出やすい体質で、一度だけ膀胱炎になったことがあります。
まだ、腎不全の症状の特徴である多飲多尿や食欲不振などは見られません。
でも、確実に少しずつ、腎機能が低下してきているということで、処方食のサンプルをいただきました。

そこで質問なのですが、食事は、すぐにでも切り替えた方が良いでしょうか?
または、今までのフード(あと2ヶ月分くらい)が無くなってからでも大丈夫でしょうか?もしくは、今までのフードだけよりは処方食と混ぜた方が良いでしょうか?

また、これまで健康維持のためにと、いくつかサプリを与えてきました。
酵素(商品名 フルーツザイム)、タウリン(スピリッタ)、マコモ粉末です。
これらは、今後続けても良いでしょうか?

最後に、ネットで色々調べていたら、ネフガード、コバルジンという名前が出てきました。腎不全の子には必須だと・・・。
少しでも腎臓の負担を減らし、腎不全の進行を遅らせたいのですが、これらの薬を飲ませた方が良いでしょうか?

今後、今までとはどのように変えていったらよいのかわからないことだらけで困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。

血液検査を受けられているようですが、その病院では現在の状態に対してなにか指示はありませんでしたか?まずはかかりつけの先生(最もさんたくんのことをわかっていると思うのですが)に上記の事を聞いてみてはどうでしょうか。慢性疾患である腎臓病を管理する上で最も大切なのは、かかりつけの獣医師とのコミュニケーションです。もし現在の先生とのコミュニケーションが難しければ、長く付き合える先生を探すところから始めなくてはいけません。末期になってからするのは難しいですから早めにしてあげてください。

あくまで慢性腎臓病についてだけ言わせていただければ(BUNやクレアチニンの上昇が腎臓から来ているものであれば)、食事管理、投薬、定期的な検査をして進行を遅らせるというのが治療の根幹です。食事は投薬と同等かそれ以上に効果が期待出来ますから、きちんと獣医師と相談の上(ネットで買わないでくださいね)最適なものを選択してあげてください。

お書きになられているサプリメントは特に問題ないとは思いますが、ネフガードやコバルジンを上げる場合は飲み合わせに注意が必要ですからこちらも処方してもらう先生に相談されるといいでしょう。

獣医師と信頼出来る関係を築いて、さんたくんのために出来るだけのことをしてあげてください。

投稿者 さん からの返答

お忙しいなか、ご回答をありがとうございました。
主治医は、当分は食事療法で様子見という見解です。サンプルをいくつかもらい、食べてくれればそれをという感じです。投薬はまだいいそうです。
信頼していない訳ではないのですが、とにかく進行を遅らせてあげたくて、早め早めの対策はないのかと思い、他の先生のご意見もお聞きしたくて質問させていただきました。
食事療法は効果的な方法なのですね。
また、サプリメントについてもご回答いただき、安心してあげることが出来ます。
投薬になった際は気を付けたいと思います。

色々と参考になる事を教えていただきまして、どうもありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト