胆嚢摘出後 膵炎を併発した場合 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 犬 / パピヨン / 女の子 / 13歳 3ヵ月 質問者: 北海道 / yuzeさん (この方の過去の質問 1件) 2018/02/06 19:32 チワワ 14歳 オスです。1/31に急遽 胆嚢摘出しました。開腹してみると、胆嚢は壊死しており 胆管もグレーがかっていたということで壊死が進んでいると。総胆管は癒着がかなり酷く見えなかった為 十二指腸も切除したそうです。術後はビリルビン4.4 、ALP 12699、GTP 574、rGTP78でしたが、3日目には ビリルビン 1.9まで下がってきたので このままGTPなど 肝臓の数値も下がってくると安心できると言われました。ですが 5日目からビリルビン5.3、GTP 940、rGTP351と上がった為、ステロイドをしようしてみたそうです。6日目、ビリルビン7.9、ALP 17500、GTP 992、rGTP478 となり リパーゼも1000で 膵炎を併発していると言われました。担当医は 胆汁は流れてないわけではないと仰ってますが…。壊死が酷かった為、時間はかかるとは言われてますが、6日目になり 更に兆しが見えなくなりました。 病理検査の結果では 慢性胆管肝炎と診断され、肝臓では、一部の毛細胆管内に胆汁栓があり、閉塞性の黄疸が起こっています。また、慢性的な胆汁のうっ滞があったと考えられ、中程度からやや顕著な胆管増生が加わっています。と報告されています。 ネット上では、胆嚢摘出後の膵炎は危ないと書いてあったりで 心配が増すばかりです。 何か 数値が下がってこない事で 考えられる事はあるのでしょうか。 この状況下での膵炎は 危ないのでしょうか?
胆嚢摘出後 膵炎を併発した場合
チワワ 14歳 オスです。1/31に急遽 胆嚢摘出しました。開腹してみると、胆嚢は壊死しており 胆管もグレーがかっていたということで壊死が進んでいると。総胆管は癒着がかなり酷く見えなかった為 十二指腸も切除したそうです。術後はビリルビン4.4 、ALP 12699、GTP 574、rGTP78でしたが、3日目には ビリルビン 1.9まで下がってきたので このままGTPなど 肝臓の数値も下がってくると安心できると言われました。ですが 5日目からビリルビン5.3、GTP 940、rGTP351と上がった為、ステロイドをしようしてみたそうです。6日目、ビリルビン7.9、ALP 17500、GTP 992、rGTP478 となり リパーゼも1000で 膵炎を併発していると言われました。担当医は 胆汁は流れてないわけではないと仰ってますが…。壊死が酷かった為、時間はかかるとは言われてますが、6日目になり 更に兆しが見えなくなりました。
病理検査の結果では 慢性胆管肝炎と診断され、肝臓では、一部の毛細胆管内に胆汁栓があり、閉塞性の黄疸が起こっています。また、慢性的な胆汁のうっ滞があったと考えられ、中程度からやや顕著な胆管増生が加わっています。と報告されています。
ネット上では、胆嚢摘出後の膵炎は危ないと書いてあったりで 心配が増すばかりです。
何か 数値が下がってこない事で 考えられる事はあるのでしょうか。
この状況下での膵炎は 危ないのでしょうか?