だいじょうぶ?マイペット

食後3分後くらいから1時間ぐらいクンクン鳴いて走り回ります。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ バセンジー / 男の子 / 3歳 11ヵ月

質問者:
大阪府 / はるさん

 
2018/02/17 08:18

お忙しい中申し訳ありません。3歳のバセンジー、オスを飼っています。

タイトルのように2/3から食後3分後くらいから1時間ぐらいずっとクンクン切なげに鳴いて震えて走り回ります。食事は朝夕2回です。朝ご飯の時が特に酷く、夕方は20分くらいで鳴き止みます。それ以外は食欲もあり、吐気、嘔吐、下痢もなく、元気なためご飯をふやかして様子を見ていました。

しかし食後の状態が収まらないため、2/6かかりつけ医に相談し、早食いなので逆流性食道炎かもしれないということで胃薬を一週間分処方、ご飯(wdとロイヤルカナンのミディアムアダルトを半々を普段あげてますが、消化に悪いということでwdを1/4ほどにしたもの)をふやかして与えることになりましたが、翌日から下痢になりました。元々ウンチが固まらず獣医さんの勧めでwdを食べさせ始めたので、wdの量を戻したら下痢は収まりました。念のため下痢の際、受診して検便と血液検査を行いました。
ALP373 NH3が14 CRP1.6 MONO2156
それ以外は正常でした。
検便の結果、善玉菌死滅しているということで、腸整剤2週間と胃薬を続け
胃薬は飲み終えましたが最初の受診から症状の改善はなく、かかりつけ医の先生も原因がわからず首を傾げておられました。

インターネットで門脈シャントという病気があるのを知り、食後鳴く、走る、たん汁さん数値が高いのが当てはまります。ASTは数値が血液検査の書類に記載がないのでわかりません。しかし下痢、嘔吐はなく、非常に食欲旺盛です。体重の変動もありません。バセンジーオス標準体重です。クンクン鳴くときにもご飯を追加(かかりつけ医より試しにクンクン鳴く時でも食べるか試してほしいといわれたので)すると食べます。触診でリンパの腫れ、腹部等刺激しても痛がりません。食後鳴く、走る、震える以外は元気です。散歩も喜んで行き、走り回ります。しかし食後は本当に辛そうに見えます。原因を知り楽にしてあげたいと思います。なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト