- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 犬 / ゴールデンレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/07/06 13:28
目の横のイボのようなものがあります。
2週間ぐらいで倍ぐらいの大きさになりました。
病院を受診した方がいいのでしょうか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 1歳 2ヵ月
2024/10/14 21:56
3日くらいから唇にピンク色のデキモノができております。
本人は痛がったり等はないのですが、原因がわからず…よくないデキモノだったらと不安になっております。
少し様子をみて肥大化したりなどしたら病院... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肝臓がんの疑いで治療中、腹水が減らない
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 9歳 4ヵ月
2023/11/25 18:16
甲状腺機能低下症を3年前に患っており、薬をずっとのんでます。1ヶ月ほど前に皮膚表面にできものが3箇所出来て手術をしました。傷はいいんですがそこからずっと元気があまり回復せず、4日前急に散歩中あるかなく... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
ゴールデンレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ゴールデンレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ゴールデンレトリバーに関する記事をもっと見る
ゴールデンレトリバーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ゴールデンレトリバーの里親情報を掲載しています。
治療法
10歳のゴールデンのメスです。
オーストラリアに住んでます。
11月9日に嘔吐したことで、かかりつけのVetで血液検査をした所、リンパ腫の可能性が極めて高い(Lymphocytes 52.14, Monocytes 30.67, 脾臓の腫れ)とのことで、抗がん剤専門医に紹介され12日に受診しました。
そこでVicristine2mg/2mlを注射して, Prednisolone20mgを1日1錠飲ませ、
1週間後の11月20日に血液検査をしてCancer Cellが94から14に下がったとのことで、Chlorambucil(Leukeran)2mgを1日3錠+Prednisoloneを1日1錠飲ませることになりました。この時に、前回行った詳しい検査結果から、そこまで悪性度のない癌なので、寿命まで生きられるよと言われました。
11月27日の血液検査では更にCancer Cellが減ったとの事で、Chlorambucil2mgを1日2錠に減らし、Prednisoloneは1錠のままで、12月4日の検査では更に良くなっていて、Chlorambucil2mgを2錠あげたら翌日は1錠という風に飲ませる+Prednisoloneを1日1錠で2週間様子見になりました。
ですが、次の12月19日の血液検査の結果が悪くなってることが分かり、Chlorambucilを1日2錠に戻し、Prednisoloneも1日2錠に増やしました。
ですが12月27日の血液検査の結果が前回と変わらず、また同じ量を1週間続けましたが、1月2日の血液検査で更に悪くなってる事が分かり、もうこの抗がん剤は効いてないとの事で、もっと強い抗がん剤を使って6カ月生きさせるか、L-Asparaginaseで楽にさせてあげるか、その場合は3回しか効果がないので1カ月しかもたないと説明されました。ですが、HCTが10.5%、HGBが3.3g/dLで酷いと貧血なので、まずは輸血をとのことで、翌日の1月3日にARH K9 PRBCs 150mlsの輸血をしました。
ですがその翌日の1月4日の早朝に亡くなってしまいました。
亡くなった後、鼻から血がどんどん出て全く止まりませんでした。
診断名も書類によっては慢性リンパ性白血病と書いてあったり、Tゾーンリンパ腫と書いてあったりして、先生からはずっと白血病と言われてたのに、違ったの??と亡くなってから不審に思う事が何店かあり、愛犬の死を未だに納得できないでいます。
何より、今日明日にも死んでしまうかもしれない状況とは一切言われず、血液検査の結果も私達に見せてくれる事もなかったので、本当にそんなにすぐに死んでしまうとは思ってなかったんです。
ご飯も食べてましたし、まだ体重も減ってなく、少し息が荒いくらいでした。
血液検査の結果を先日やっと見せてくれて、こんなに悪かったんだと、いつ何が起きてもおかしくなかったんだと、今になったら分かりました。
寿命まで生きられるとか、6カ月とか1カ月とか、何を根拠に言ったのか…輸血のリスク管理も説明されずに、先生の言うままに従ってしまい、本当にこの治療法正しかったのか、他の方法だったらもっと生きれていたんじゃないかと毎日考えてしまいます。
この治療法で正しかったのでしょうか?
亡くなって鼻から血が止まらなかったのは、輸血が合わなかったからなのでしょうか?
心の準備もなく急に死んでしまって、鼻から血は止まらないし、体はどんどん膨らんでしまい、最後のお別れも本当に思い出すのも辛いものになってしまいました。
子供達はその姿がトラウマになってます。