井上 平太 先生からの回答
今晩は。
もしも炎症性の乳癌だとすると非常に申し上げにくいのですが、既に遠隔転移や局所での浸潤が起きている可能性がございます。
肺転移やリンパ節転移を起こしている場合には術後に無事覚醒しても、さらに体力や免疫力が低下してしまう可能性もございます。
大事なことは腫瘍の病態と心臓病のステージを正確に評価することです。
手術をする事としない事でどちらが良いかは、それによって冷静に判断すべきでしょう。
転移は今のところ無く、経験上目視上で炎症性乳癌が強く疑われるのであれば、なおかつ心臓病が投薬でコントロール出来ているのであれば当院でも病理検査をせずに即全摘出を行う事もございます。
実際に診察している獣医師の判断はネット上の獣医師よりも尊重されます。
心配であれば他院や二次診療病院や大学病院の診察を受けて評価いただくのも重要です。
お大事にしてください。
2019/03/23 02:30 参考になった! 2
投稿者 ゆうか さん からの返答
井上先生、私の拙い説明に対して、非常に詳しく教えてくださりありがとうございます。
夏頃のレントゲンでも気管支が何かに押し潰されているような感じで、狭窄を起こしており、獣医師の先生が、この辺りにも腫瘍が出来ていて、気管支を狭めているんだと思います。と言われましたしたので、内臓にも転移や浸潤している可能性は大きいとの事でした。
そして、心臓のステージを調べていただくのが手術が出来るかどうかの判断材料なんですね!
非常に参考になりました。
愛犬の様子を見ながら、獣医師の先生と相談しながら、判断をしたいと思います。
心から感謝申し上げます。
2019/03/23 02:43
手術をするべきか悩んでいます
昨年の二月頃に乳腺腫瘍の小さいのが数箇所に見つかり、一週間前くらいに私が新たに大きい物(直径3.5㎝大くらい、高さ2㎝くらい)の腫瘍を見つけ、昨日、かかりつけの獣医師の先生に診察をしていただいたのですが、急激に大きくなっているようなので、炎症性の可能性が非常に高いので、手術を勧められましたが、未避妊のチワワ今年15歳で心臓病(心臓が大きくなり、酷い咳をしているので、心臓のお薬、気管支拡張剤、利尿剤を処方されています)以前は、手術は心臓に負担がかかるので出来ないと言われたのですが、今回は、違う事を言われたので、非常に戸惑っております…
私達家族は、とにかく痛い思い苦しい思いをさせたくないので、炎症止めのお薬と胃薬を処方していただき、乳房が張るとお乳を吸ってしまうので、術後服を購入し、様子を見る事にしましたが、この子にとって手術をした方が良いのか迷っています。
私が大きな腫瘍を見つけた頃くらいからシッポは垂れている事が多いのですが、元気も食欲もあるので、異変に気付く事が遅かったのもあるかと思います。
そして、セカンドオピニオンとして、別の獣医師の先生に診察をしていただい方が良いのかな?とも考えております。
全く文才がないので、伝わりにくい文面ですが、どうか、お許しくださいませ。