井上 平太 先生からの回答
発情期間は3週間ほどですから正常な課程なのかもしれません。
ただし、病気の場合もございますので必ず動物病院に行きましょう。
泌尿器感染症・尿路結石・子宮蓄膿症などの鑑別が必要です。
お大事にしてください。
2022/04/24 22:13 参考になった! 1
投稿者 km さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
最近ではまた出血量も増え、陰部の膨らみもあるように感じるのですが(月初のヒート時と同じくらいで、中旬には血も減り、膨らみも通常になりました)
ヒート期間中に出血の増減や陰部の膨らみの増減はあるものなのでしょうか?
病院でエコーで見てもらったところ、子宮蓄膿症ではないとのことですが、
細菌感染している為抗生剤を頂きました。
上記のことから他に考えられる病気はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/04/25 14:11
再び 井上 平太 先生 からの回答
これ以上は実際に診察して診断された獣医師以上に判ることはございません。
検査の上で子宮の内膜炎や膣炎などの感染症を疑われているのではと思います。
お大事にしてください。
2022/04/25 21:46
投稿者 km さん からの返答
ありがとうございました。
2022/04/25 22:05
ヒート期間について
こんにちは。
よろしくお願いします。
元保護犬のシーズー6歳です。
3週間ほど前からヒートによる出血があり、
最初は陰部の膨らみやまとまった出血もありましたが、
1週間ほど前には見られなくなり終わったと思ったのですが、
数日前からクッション等に血が着くようになりました。
数滴ポタポタとしたようなものが留守中に何ヵ所かに着いている程度ですが、
少し長いように感じ、ご相談させて頂きました。
個体差の範囲なのか、何か別の病気の可能性があるのか…
元保護犬のため、迎えてから初めてのヒートで今までの期間が分からず、
繁殖犬だったこともあり気になります。
よろしくお願いします。