だいじょうぶ?マイペット

質問と回答(全28180件)

質問・回答を検索する ※キーワードの他に文章でも検索できます。

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

14歳 雌 雑種 両目緑内障

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
質問者
神奈川県 / momoさん
質問日時
2020/01/06 21:33

昨年3月に左目緑内障で失明し、右目を守る為に定期的に通院、点眼薬を行ってきました。今年1月4日に全盲の様子が見られた為、急いで病院に運びました。眼圧98で、残念ながら緑内障発症でした。応急処置で目に針を刺して水を抜き、眼圧を下げてもらい、翌朝には少しだけ、光を感じるくらいの視力が戻っていました。・・・

寝ている時の痙攣のような呼吸

対象ペット
/ シェットランドシープドッグ / 女の子 / 7歳 4ヵ月
質問者
静岡県 / CHOCOさん
質問日時
2020/01/04 19:51

3~4年前ぐらいから寝ている時に、痙攣なのか?咳なのか?鼻鳴きなのか?わからないのですが、体を揺らしながら呼吸をするときがあります。
3年ほど前に動画を医師に見せたのですが、覚醒時に治まることと覚醒状態では発生しないことを話したところ、寝ぼけまたは疲れによるものだろうとの回答でした。
ここ1年・・・

肛門ノウ化膿症

対象ペット
/ ミックス / 男の子 / 4歳 8ヵ月
質問者
大阪府 / たえちゃんさん
質問日時
2020/01/04 18:12

初めまして、初めて質問させていただきます。

4歳の雄猫ですが、1歳の時に肛門を舐めてばかりで炎症を
おこし、肛門ノウ化膿症と診断され、治療しました。

以後、肛門の分泌物が溜まりやすく、1~2か月に一度 絞ってもらうために通院しています。絞ってから1か月くらいを過ぎると便が出きらないのか?排便後・・・

猫の散歩について

対象ペット
/ 雑種三毛猫 / 女の子 / 0歳 10ヵ月
質問者
埼玉県 / 長老さん
質問日時
2020/01/04 10:12

しつけについての質問です。

自宅の庭に居着いていた、野良猫を迎え入れて飼っています。

①大体産まれたのが2019年3月頃(獣医さんに見てもらい、大体この位に産まれたと想定)
②保護したのが2019年8月

生後5ヶ月間は、外(自宅の庭だけ)で生きていました。
そのせいか、外へ行きたがります。
昼間は窓から・・・

飼い猫の食欲不振と水の飲む量が増えた時の対処について

対象ペット
/ 雑種 / 男の子 / 11歳 2ヵ月
質問者
東京都 / 南帆さん
質問日時
2020/01/01 20:30

2~3日前から、猫があまり食事を食べなくなりました。
昨日は1日に1食だったそうで、今日は便秘しています。
水を飲みに行く回数が以前は1日に2回から、12月の後半から増え始め、現在は1日に3~4回だそうです。
一時期、留守番する時間が、いつもより長いこともあったといいます。
この状態で病院に連れて行くかど・・・

猫の心筋症について

対象ペット
/ メインクーンの雑種 / 男の子 / 9歳 3ヵ月
質問者
山梨県 / maoさん
質問日時
2020/01/01 00:41

マオは2013年に道路で車にひかれたところに居合わせ、保護しました。元ノラの推定3歳で、メインクーンの雑種ではないか、とのことでした。後ろ足が内臓の方に入り込んでしまい、とても危ないところを救急の獣医さんに助けていただきました。2足歩行になるかもしれないと覚悟していましたが、幸い走ることも出来る健康・・・

子猫の下痢が続いている場合

対象ペット
/ グレーのミックス / 男の子 / 0歳 2ヵ月
質問者
大阪府 / ムトウさん
質問日時
2019/12/31 15:54

昨日の昼から一日一回のペースで、下痢をしています。

元気に遊んでいるし、食欲もあります。

しかしながら二日下痢が続いているので、
心配ですご相談させて頂きました。

年末でお忙しいかとは存じますが、
何卒、ご確認の程いただけますと幸いです。

腹水について

対象ペット
/ 柴犬 / 男の子 / 6歳 0ヵ月
質問者
滋賀県 / まきまきさん
質問日時
2019/12/30 22:29

6歳、柴犬、男の子です。2年ほどまえから、下痢をしやすくなり、投薬でよくなっていたのですが、体重減少が見られ、転院し、本格的に血液検査や便の検査などをしてもらいました。
肝臓に欠陥があるかもしれないと、色々治療をしましたが、高額な医療と投薬代がつづかず、なかなかちゃんとした治療がしてあげられてい・・・

銀杏

対象ペット
/ キャバリア / 男の子 / 5歳 5ヵ月
質問者
福島県 / まゆみさん
質問日時
2019/12/30 21:11

2時間ほど前に、火を通した殻付きの銀杏を1個食べてしまいました。今のところ特に変わった様子はありませんが心配です。このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?

術後遷延性疼痛の対応方法

対象ペット
/ 柴犬 / 女の子 / 10歳 0ヵ月
質問者
東京都 / たつみさん
質問日時
2019/12/27 20:46

手術後の遷延性疼痛が起こった場合、先生方がどのような対応をされているのかについてお伺いしたいです。考慮する点などもあればお聞きしたいです。

28180件中 3491 ~ 3500 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト