だいじょうぶ?マイペット

犬の「呼吸が荒い」症状に関連する質問の検索結果(全1513件)

「呼吸が荒い」症状に関した病名を含む質問の検索結果一覧

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

二週間ほど前から咳が出て食欲がない。

対象ペット
/ ミックス / 女の子 / 14歳 11ヵ月
質問者
福島県 / プッキーママさん
質問日時
2020/02/01 10:55

初めまして。どうしてもご相談いたしたく書かせていただきます。

プッキー(15歳)が2週間ほど前から咳をするようになり、3年前から僧房弁閉鎖不全症を患っておりそのせいで咳をしていたので、処方されている心臓の薬の服用のみで様子を見ていたのですが、鼻水が出て咳の仕方が喘息のような感じになってきたので、・・・

回答
1名

ラムチョップの骨は犬にあげてもいい?

対象ペット
/ 柴犬 / 男の子 / 5歳 10ヵ月
質問者
広島県 / あらたさん
質問日時
2020/01/24 14:03

自分が食べ終わったラムチョップの骨を犬にあげても良いのでしょうか?あげても良い場合に何か注意点があれば、教えていただけると助かりますm(_ _)m

回答
1名

愛犬が靴下を飲み込みました

対象ペット
/ 雑種 / 男の子 / 2歳 0ヵ月
質問者
京都府 / プーフーさん
質問日時
2020/01/18 20:44

雑種のオス、体重16〜17キロほどの中型犬。


5日前に娘の綿の23センチのくるぶしソックスを丸呑みしてしまいました。
以前にも靴下を飲み込んだことがあり、
その時は数日で吐いてだしました。

気をつけていたのですが、洗濯物から靴下をとって気づいて取り上げようとしたときには、一気にごくんと飲み込ん・・・

回答
1名

僧帽弁閉鎖不全症の心臓発作時の対応について

対象ペット
/ チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 2ヵ月
質問者
愛知県 / まぐさん
質問日時
2019/12/25 19:56

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。

現在14歳2ヶ月の雌のチワワの事でご相談です。
3年前の2016年10月頃、散歩中に失神。その後時々咳も出てきて診察したところ、中度の僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。

フォルテコール5mg 1日1回半錠
ピモベハート1.25mg 1日2回1錠ずつ
市販サプ・・・

愛犬の多飲多尿が続いています。

対象ペット
/ トイプードル / 男の子 / 11歳 7ヵ月
質問者
東京都 / ヴィーナスさん
質問日時
2019/12/19 19:48

尿検査で尿の薄さを指摘されたのがきっかけで
腎臓病を疑われ、一般血液検査とSDMA検査を10月に一度受けましたがその時は正常値ギリギリの範囲でした。
(基準値が0〜14で14ugでした)
その後暫くして、多飲多尿の症状が出るようになり
心配になり今月また一般の血液検査と今度はSDMAとクッシング症候群と甲・・・

子宮蓄膿症の手術後の様子

対象ペット
/ グレートデン / 女の子 / 5歳 3ヵ月
質問者
福井県 / ゴールデン愛さん
質問日時
2019/12/19 13:08

12月11日に5歳4ヶ月のグレートデンの子宮蓄膿症の手術をお願いしました。
無事手術は終了しましたが 病院には超特大のケージもないし、本犬がケージに入れないし、 他所では食事もしないであろうことが想像できたので、連れ帰ることになってました。午後3時には終わってたので 先生も5時以降ならお迎えOKと言わ・・・

回答
1名

クッシング症候群の食事について

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 12歳 2ヵ月
質問者
北海道 / JACKさん
質問日時
2019/12/16 10:58

お世話になっております。副腎皮質機能亢進症についてお聞きします。この病気で食事について気をつける点にはどのようなものがあるでしょうか?

カリウム不足から筋力が低下したり、カルシウム沈着が見られたり、破骨細胞の力を強め、腸からのカルシウム吸収を促進するなどと聞きました。また、糖耐能の低下により・・・

食後の飲水量の異常

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 12歳 2ヵ月
質問者
北海道 / JACKさん
質問日時
2019/12/12 23:16

7キロのオスのシュナウザーとトイプードルのミックスです。最近、水を多く飲むので気になり、調べたところ700ml以上の水を飲んでいることがわかりました。

ただ、水を飲むのは決まって食後で、他の時間帯は基本的に見向きもしません。ごはんを食べたら250mlほどがぶ飲み、というのを朝昼晩行っている感・・・

歩けない、ふらつく

対象ペット
/ ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 5ヵ月
質問者
千葉県 / yuuさん
質問日時
2019/12/02 12:02

ここ2週間前からふらついたり、つまずいて転んだりする状態が日に数回ありました。つまずくのは、足を前に出したときに、通常足の裏を床面につけて立ちますが、足の甲を床につくようにしてしまい、うまく立てずに転ぶような様子です。
だんだんとその回数が増えていました。また、日中は寝て、夜6〜8時ごろも今まで・・・

回答
1名

腎不全(CRE3.16 BUN139.4)で皮下輸液は毎日必要ですか?心臓病もあり。

対象ペット
/ その他(犬) / 性別不明 / 15歳 7ヵ月
質問者
埼玉県 / むささん
質問日時
2019/11/15 21:47

いつもお世話になっています。
15歳ジャックラッセルが食欲不振、嘔吐で、今日ようやく腎不全と診断されました。
CRE3.16 BUN139.4ですが、自宅で皮下輸液を毎日することになりました。
この数値でしたら、やはり毎日する必要があるのでしょうか?

心臓の病気もあり(憎帽弁)、調べたら輸液によるデメリット・・・

回答
1名

1513件中 211 ~ 220 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト