チワワ(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
僧帽弁閉鎖不全症の心臓発作時の対応について
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
現在14歳2ヶ月の雌のチワワの事でご相談です。
3年前の2016年10月頃、散歩中に失神。その後時々咳も出てきて診察したところ、中度の僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。
フォルテコール5mg 1日1回半錠
ピモベハート1.25mg 1日2回1錠ずつ
市販サプリメントのパンフェノンを1日2回2錠ずつ
上記を3年間服用しており、今まで心臓肥大や血液逆流の進行はあまりなく過ごせて来ていました。咳は時々、数か月に1回ほど興奮時や疲労時に失神することはありました。
この12月頭に膣脱を起こしてしまい診察した為、一緒に心臓検査をしたところ
肥大と逆流が進んできており、
これから1年以内に肺水腫になってしまうだろうと言われました。
治療後、現在は膣脱は治ったのですが(抗生物質は服用継続中)
明らかに元気がなくなり、咳が多くなりました。
内服薬は、今までのものに追加して利用剤の
スピロノラクトン錠1日4分の1錠
が追加になりました。服用後、少しだけ咳は減りましたが
12月以降、失神の間隔が増え、最近は2日に1回ほど、安静時でも寝起きなどに倒れることが多いです。
今まで倒れた時は、ぐーっとのけぞって一瞬呼吸が止まるように感じますが、すぐに荒い呼吸を始めだし、その後むくっと起き上がりけろっとしている様子でした。
12月以降は、倒れたら多少のけぞりますが、以前より動きがなく
呼吸を始めた際の呼吸がとても弱弱しく、咳をしながらなんとか吸っている感じです。
レントゲンで、今はまだ肺水腫ではないとは言われていますが
①今までの発作と、肺水腫の発作との違いは、どう見極めれば良いのでしょうか。
最近、咳が増えて苦しそうな事や、肺水腫になった時の事も考えて酸素室のレンタルを検討していたのですが、かかりつけの先生からは
酸素も多すぎると肺に負担がかかるので、肺水腫になるまではまだ良いのではないかと言われています。
でも、先ほどもまた失神して、回復したときに呼吸が弱いのを見ると
酸素が不足しているのではないか不安なのです。
②肺水腫前であるなら、咳がひどくて苦しそうな時でも
酸素室もしくは酸素吸入(市販のマスク付きの酸素缶でスプレーの勢いが直接当たらないような物の購入も検討しています)
は、かえって体に悪いものなのでしょうか。疲れやすいようで、すぐにべちゃっと足がへたったようなお座りをしており、酸素不足なのではと不安で仕方ありません。
なんとか少しでも苦痛を減らしてあげられないかを考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。