だいじょうぶ?マイペット

猫のトラブルから質問と回答を検索する(全466件)

猫のトラブルの一覧

猫 に関する質問の検索結果

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

ウェットタイプの食事

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 21歳 7ヵ月
質問者
東京都 / 蓮さん
質問日時
2020/10/27 12:07

先月からおむつを使用し始め先週からカリカリが
食べられなくなりました、そこで今はちゅーるや
Shebaなどのウェットタイプに変えました
普通にかつをとかまぐろとかにしてますが
総合栄養食とかいろんな種類のものがあり
食事はウェットタイプのみになっていますし
年齢が年齢なので塩分とかも気になりますし
・・・

回答
1名

末期の腎臓病

対象ペット
/ 茶トラ / 男の子 / 11歳 8ヵ月
質問者
神奈川県 / チビママさん
質問日時
2020/10/26 10:15

初めて質問致します
緊急な事ですみません
11歳9ヶ月の茶トラです
小さい時から一つの腎臓が機能不全の状態で
もともと腎臓が悪かったのですが
一昨日突然悪化し入院してました
でも、もう片方の腎臓も機能しなくなって
オシッコが全く出なくなりました
吐き気が強くあるので口から物を入れられず点滴をして・・・

回答
1名

病院での検査時から食欲拒否

対象ペット
/ メインクーン / 男の子 / 5歳 0ヵ月
質問者
千葉県 / yukakaxさん
質問日時
2020/10/20 22:31

2年前から慢性的に下痢が続いていて、二週間前から週一で通院しています。
薬をもらいに母が猫を連れて受診し、採血 エコー レントゲン検査を行いました。また、薬も四種類に増え(メトロニダゾール、デルクリアー、ビオイムバスター、サラゾスルファピソジン)なのですが、月曜日の昼から現在まで(火曜の夜)までい・・・

回答
1名

絡まり

対象ペット
/ 分からない / 女の子 / 12歳 3ヵ月
質問者
鹿児島県 / おっとんさん
質問日時
2020/10/14 23:15

皮膚にボタンが絡まっています。多分、ボタンの穴に爪が入り込み伸びた状態になってると思います。また、おりの中で飼っているため気づくのが遅かったです。どうすれば取れますか?また病院に行かないと駄目でしょうか?

回答
1名

腎臓病予防の為の療法食の開始年齢

対象ペット
/ 日本猫 / 女の子 / 14歳 0ヵ月
質問者
愛知県 / てんてんさん
質問日時
2020/10/30 05:19

現在14才の猫がいます。
獣医から「尿検査の結果に異常はないが年齢的に腎臓病に対応している療法食をはじめてはどうか」と勧められました。(病院に連れて行くのが難しい子で自宅で採尿した尿の検査のみです)

腎臓病を予防する為の療法食は一般的に何歳ぐらいから始めますか?

買い置きのフードが約2ヶ月分あ・・・

回答
1名

療養食について

対象ペット
/ 雑種 / 男の子 / 4歳 1ヵ月
質問者
北海道 / ひよりさん
質問日時
2020/10/01 05:46

2年前、尿にキラキラとしたものが見つかり病院にて診察を受けたところ、ストルバイト結石が見つかりました。
獣医によるとこの子は結石が出来やすい体らしく、通院を終えてからも獣医に言われた通り今も継続して同じ療法食(ロイヤルカナンのphコントロール1)を与えています。
ただ、このまま言われた通り療法食を与・・・

回答
1名

体調について教えてください

対象ペット
/ スコティッシュフォールド / 男の子 / 1歳 0ヵ月
質問者
北海道 / ポパイさん
質問日時
2020/08/13 15:36

2~3日前から暑さのせいなのか、呼吸が早く見ると口を開けています。ずっと口を開けているわけではないのですが。
食欲はあり、水分もとっています。
お盆時期ということもあり、病院に行けずにいます。
暑さのせいだけなら良いのですか、何か病気なのでしょうか。

回答
1名

薬、サプリメント、食事のタイミングについて

対象ペット
/ ペルシャ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2020/08/28 19:59

お世話になっております。
カテゴリが質問と一致しなかった為
不適切でしたら申し訳ございません。

我が家の猫が慢性腎不全と年に一度受けている健康診断で分かりまして
春からセミントラとネフガードを始めました。
とにかく頑固で処方食の類、腎臓に良いとされるもの
日本産、外国産、ウェット、ドライ問わ・・・

回答
1名

尿路結晶の予防食について

対象ペット
/ ミックス / 男の子 / 5歳 2ヵ月
質問者
岐阜県 / piさん
質問日時
2020/07/29 12:56

昨年飼い猫2匹共に、同時期に尿路結晶になりました。
猫によって尿路結晶になりやすい餌となりにくい餌があるとのことで、病院取り扱いの餌で様子を見ていました。
何度かの尿検査後、食事療法のみでどちらも完治しました。

その後も予防として、その餌(餌名は忘れてしまいました。。)を食べることを勧められ・・・

回答
1名

誤飲してしまったかも知れません。

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 0歳 10ヵ月
質問者
神奈川県 / リーフさん
質問日時
2020/08/19 00:48

18日の22時頃、マスクの紐13cm程を飲んでしまったかもしれません。今は元気に遊んでいます。以前、輪ゴムを飲んでしまったことがありましたが便で出てきました。かかりつけは運悪く休診日、他の病院も遠いので病院へ行くのは少し難しいです。とりあえず様子見でも大丈夫でしょうか?

回答
1名

466件中 81 ~ 90 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト