回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 血液検査の結果Htが異常値でした
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / その他
- 対象ペット:
- 猫 / 三毛雑種 / 女の子 / 14歳 8ヵ月
- 質問者:
- 長野県 / takoさん
- 先生への回答日時:
- 2019/06/07 12:36
検査結果がでましたので、お時間があるようでしたらコメントを頂きたいと思い書き込みました。
腹部のエコーとCTによる検査をしたのですが、2つある腎臓のうち、画像では右側に見える腎臓が倍以上に肥大し腫瘍化しているというものでした。形も、所謂「そら豆形」からは全く異なってしまっています。
本日、院長から詳しい説明を受けたのですが、院長からは手術によってがん化している腎臓を取ってしまうことを勧められました。私としては、そうなった場合には高齢でもあり、全身麻酔のリスクも怖いので、手術はせずに内科療法・対症療法で寿命を全うさせるつもりでいたのですが、院長は「原罪の痲酔は随分進歩しており、勿論リスクは有るが、手術したほうが長生きはするだろう。内科的療法だと、腫瘍の浸潤のスピードや転移も考えると何ヶ月持つかわからない」ということでした。
ただ私自身の手術をさせたくないという思いもあってか、内科的治療ではそこまで厳しいものなのか、手術と内科的治療とを比較した時の余命の差がそんなに大きくなるものなのか、原罪の全身麻酔は本当にそんなに進歩しているのか、疑問を感じてしまっています。
先生ならどちらを勧めますか、ということではなく、井上先生なりのご意見をお聞かせいただき、それらを参考にした上で対応を決めたいと思っております。
お時間があればで結構です。よろしくお願いいたします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 犬歯
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 1歳 0ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / 洋子さん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 食後急に元気がなくなる
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ビションフリーゼ / 男の子 / 2歳 0ヵ月
- 質問者:
- 福島県 / あなすたしあささん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 病気
- 質問カテゴリ:
- その他 / ペットトラブル
- 対象ペット:
- 猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 1歳 0ヵ月
- 質問者:
- 和歌山県 / よこさん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /