若山 正之 先生の過去の回答履歴一覧|7ページ目
全118件中 61 ~ 70 件目を表示
-
様子を見てたら、小指の先から直径3cmくらいの大きさになったのですよね?
しかも炎症が起きているようですし…
真菌の検査方法は色々ありますよ
再度受診して、診て頂いた方が良いと思います2006/06/12 10:46 -
尿石症の症状が無くなった後の再発防止には、pHコントロールやpHコントロール・フィッシュテイストで良いと思いますが?
無理にスタータを続ける必要は無いと思います
ただKI君の通う病院では「スタータを続ける」と言う事ですから、何か意味があるのでしょうね
先生に聞いてみたらいかがでしょうか?
それと尿石症は再発しやすいので、定期的な尿検査をする事が必要があります
まだKI君は一歳です
一生の長い管理となりますが、よろしくお願いいたします!
健康は食餌からですよ!
2006/06/12 10:33 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
1回目の便は普通、2回目になると軟便…
便は小腸ではドロドロの水様ですが、大腸で水分が吸収されて形があるようになります
肛門に近い便は水分がいっぱい吸収されて固くなっていますが、小腸に近い方の便は、まだ水分の吸収が少なく、軟らかい状態です。
華ちゃんは便をする時に、その水分の多い分まで出してしまうのでしょうね
そのような状態の子、よく見られますよ
まずは検便をしてもらって、問題が無ければ…
食餌を繊維の多いものに変更すれば、ほとんどの子は治ります!
2006/06/12 10:17 -
「少量食べると喉かどこかでつっかえたかの様にキャーッと発しながら吐こうとする」
口の中に何かありませんか?
赤く腫れているなど、口内炎のようなものはありませんか?
何にせよ、食べない日が続くのは良くはありませんね!
腎機能も悪いようなら、受診して診ていただくのが一番と思いますよ!
猫の最高長寿は36年と聞いてますし、20歳以上の猫ちゃんが当院にもいっぱい通ってます!
アキちゃんも老齢とは言え、まだまだ頑張れますので、看護をよろしくお願いいたします!
2006/06/11 23:24 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
落ちた時とウンチの血は、関係が無いかもです
出たてホヤホヤの新鮮なウンチを持って、かかりつけの先生に調べてもらって下さい!
2006/06/11 11:02 -
内出血した血が固まりますから、その部分にしこりのような物が出来る事がありますよ
これは時間と共に、小さくなっていきます!
今は、どうですか??
2006/06/11 10:59 -
検査機器を使用した場合に、血小板値が下がっている事があります。
血管から血が出たら、即血が固まらないと大変な事になりますよね?
血小板は血を固める役割を持っていますから、採血から検査までの工程により数値がずれる事が、時々見られますよ!
採血から検査までの間に、血小板が凝集してしまう事が原因です。
この場合は、実際に顕微鏡で見て調べ直します。
ですから、CALちゃんの通う病院での判断は間違ってはおりません。
我々も、同じ事をします。
現在は症状が無いので、血小板の検査を幾度か受けてから判断してください!
アレルゲンフリーのフードですが、CALちゃんが何に対してアレルギーを持つかによって、その内容が違いますよね?
今回の場合、膵炎です
膵炎はとても恐い病気ですから、とても注意が必要です
ですから食餌は、まず第一に膵炎に対する物を選びます。
そして、その中から体に合う物を選びなおすのが良い...2006/06/11 10:57 -
発情出血が1ヶ月半も続く…確かに長いですよね!
ホルモンのバランスを崩してるって事もあるし、産科系の病気って言う事もあります。
当然問題なければ、妊娠も可能ですよ!良く診て頂いて下さいね
子宮関係の病気は、ハッキリとした兆候が出づらいので注意が必要です。
食欲が落ちたり、元気が無くなったり、いつもの状態と違う時には受診してくださいね!!
2006/06/11 10:35 -
スペシフィックCIDは、胃腸障害の犬の食事療法食です
特長としては、非常に消化しやすい蛋白質、脂肪、炭水化物で出来ています
適応は、下痢、嘔吐、鼓脹に関連した胃腸疾患、吸収不良、消化不良、大腸炎、消化機能の低下してる老犬
まずは食べさせてみて、ウンチの状態を確認をして下さい
療法食をズ~ッと食べさせていても、問題は起きません
まずはウンチの状態が良く、ももちゃんが快適に暮らせる事が第一と思います
水頭症との事ですが、看護をよろしくお願いいたします!
2006/06/11 10:18 -
皮膚炎の痕が黒くなる事があります。
そのような場合は、様子を見ていても良い場合がほとんどです。
でも~気になるようであれば、受診されて下さいね。
2006/06/11 10:07