若山 正之 先生の過去の回答履歴一覧|10ページ目
全118件中 91 ~ 100 件目を表示
-
とにかく活発、すごく食べるからいっぱいウンチをする…
食べる割には痩せてませんか?
老齢の猫ちゃんで、多く見られるのが甲状腺機能亢進症です。
アレジ君もその病気なのかは、検査をしてみる必要があります。
甲状腺機能亢進症は猫では結構一般的な内分泌疾患で、老齢の子によく診られます。
甲状腺機能亢進症は、うっ血性心不全や下痢などの余病を併発する事もあり注意が必要です
血液などの検査で診断のつく病気ですし、治療方法もありますよ!
また他にも多食になる病気としては、糖尿病なども考えられます。
まずは、かかりつけの先生に早めに相談して下さい。
2006/05/27 19:45 -
局所リンパ節への転移があるものについては、プレドニゾン等の薬を使用します。
それにより生存期間も延び、上手に維持できれば快適に最後まで暮らす事が出来ます。
病気に前向きになり、ジュン君の辛い事は取り除くようにしてあげて下さい。
看護、大変でしょうが頑張って下さいね。
きっこさんから笑顔が失せたら、ジュン君がきっこさんの事を逆に心配してしまいますよ!2006/05/27 19:25 -
千晃さんが、パル君と同じようになったら…
そう思うと、痛いとは思いませんか?
また炎症で目が腫れると、頭痛になるかもしれません。
熱も出てる事もありますよ!
そのへんを診てあげると、パル君は楽になるように思います!
またパル君の状態からすると…
自分の爪で目を傷つけたわけですから、エリザベスカーラーの使用は避けられないかも
ただ監視していられる時には、はずすのも良いかもしれません
それだけでも、パル君の気分は楽にはなるでしょうね!
しかし、絶対に目を離さないようにして下さい!
再度傷をつけてしまうと、もっと大変な事になりますからね!
看護、頑張って下さい!
2006/05/27 10:55 -
寿命の短い動物にとり、病気の進行は早いものです
人にとっての2ヶ月は短くても、猫にとっての2ヶ月はとても長いものです。
糖尿病は、食べすぎでなる病気ではありません。
膵臓から分泌されるインスリン欠乏によって引き起こされる代謝異常です。
糖尿病はインシュリン以外にも、食物療法を行い血糖降下剤を飲ませる治療を行うこともあります。
治療がスムーズに進まないと、命を落とすこともある病気です。
かかりつけの先生と良く相談して、治療方針を選んでください!
インシュリン注射を行うにしても、薬を飲むにしても、みーこ君は自分では治療方法を選べません!
junichiさん、大変でしょうが頑張って下さいね!2006/05/27 00:34 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
茶々丸君、美味しく食べちゃったのでしょうねぇ~
カレーと言えばタマネギが入っている…
もし、入っていれば貧血を起こすことがあります
まぁ全部が全部、症状を出すわけではありません!
家で出来る処置はありません
もし元気・食欲が無くなったり、赤いオシッコをするようであれば、かかりつけの先生に診て頂いて下さい
これからは、注意をして下さいね!
何も起こらない事を、祈っています。
2006/05/26 23:58 -
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
ルナちゃんの治療に適した薬剤を見つけるのが一番と思います
そのためには、耳垢を採取し感受性試験をします
その結果に基づいて、薬を選ぶのが一番と思います
もう慢性状態、ちょっとやそっとでは治りませんよね
抗生剤は、ダラダラと使ってはいけません
外耳炎は奥が深く、食餌アレルギーが関与している場合もあると言われます
痒いのは可愛そうですよね
早く治してあげて下さいね!
2006/05/26 23:06 -
健康な子に12項目の生化学検査を行った場合、約半数の子に基準値から検査値が出てしまう事が1項目はあると言われています。
この2つの数値からでは、体に対する影響や原因は判断できません。
って言うか、GOP値だけを問題とするなら体に影響は無しでしょうね!
日常、気をつけてあげる事…
おやつ類はやめ、適切な食餌を与える事です!
また何か気になる事があるなら、先生に相談する事です。
2006/05/25 12:02 -
胃の薬を飲んでると吐き気も震えも無いのですよね?
ルナッチちゃん、胃のチェックをして貰ったらどうでしょう?
胃炎で、胃痛がひどいと言う事もありますよね?
場合によっては、バリウム検査や内視鏡検査って事もあるかもです。
吐くのは可愛そうですよね
かかりつけの先生に相談して下さい!
2006/05/25 11:32 -
mokoちゃんが発症した原因としては…
キャンピロバクターは腸の中に住む細菌です!つまり腸の中で増えます!
ですからmokoちゃんは、他の子のウンチを舐めちゃったか、食べちゃったんでしょうね
直接は食べないとしても、手足や毛に付いた菌を舐めてしまったと言うことも!
予防法としては
散歩の時に、他の子が排泄した場所や草の中を歩かせ無い事
また草を食べさせない事
とにかく、他の子のウンチに気をつける事です
実はこの菌、人にも感染します。
人では食中毒の原因菌として、結構有名なんですよ!
じゃぁ人にすぐに感染するか?
ん~mokoママさんは、mokoちゃんのウンチは食べませんよね?
mokoちゃんのウンチの処理を、こまめに行ってください!
またmokoママさんやご家族は、何かを食べるときには手を洗って下さいね。
普通の生活をしている分には、感染の機会はほとんどありません!
ちなにみこの菌は、酸素の少ない環境(腸...2006/05/25 11:20 -
全く問題はありません!
安心して下さいね
2006/05/24 18:22