犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
夜になると唸り攻撃的になる
3ヶ月前から急に夜になると唸り攻撃的になりました。
それまでは夜に最後のおしっこに行かせ、歯を磨いてご褒美をあげ、「ハウス!」の号令で大人しく入っていました。
が、突然ハウスに入ることを嫌がり唸って攻撃するようになりました。なんとかハウス!と号令をかけ入れても、その後人間が少しでも動けば「うぅー」と1時間でも2時間でも唸り続け、ノイローゼになりそうです。うるさくて夜も眠れません。
訓練として1ヶ月愛犬を預けましたが、帰ってきた初日に同じく唸りまったく改善されず、原因もわからないとトレーナーの方に言われてしまい、どんな対処をすればいいか?お手上げ状態です。。 預けているときは大人しく唸ることもなかったようです。
現在。
唸りケージにも入らないため、仕方なく寝室にサークルを作ってますが、同じく唸り続け少しでも身動きをしたり寝返りをうとうものなら「うぅー、わんわんわんわん!」と激しく威嚇されます。
唸りの原因かもと思うこと。
一度お腹を壊したことがあり、夜にくんくんと鳴くのでケージから出すと、おしっこスペースに走って行き水状のうんちをしたことがあります。一度ではなく、3夜連続、10回ほど犬の鳴き声で起きケージをあけてトイレに行かせたことがあります。
ドッグトレーナーに相談したところ、それが原因じゃないと言われましたが、それ以外変わったこともなければ、思い当たる節もありません。
ケージが気に入らないのか?と思い、ケージに入れずリビングで一緒に寝ていたところ、前触れなく唸り始め噛みついてきました。
暗いのが怖いのか?とも思い、電気をつけっぱなしにしても結果は同じでした。
ルーティンが嫌なのか?と思い、変えるもやはり結果は同じです。
夜寝る前はこれでもか!と遊んでいます。
原因も対処法もわからずでとても困っています。
唸るとこちらに向かって勢いよく噛みついてこようとするため、とても怖いです。
毎晩憂鬱でノイローゼになりそうです。
原因、対処法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。