だいじょうぶ?マイペット

ハリネズミが夜になっても起きない、食事をしない

質問カテゴリ:
食欲の異常 / その他

対象ペット:
その他 / ヨツユビハリネズミ / 男の子 / 2歳 5ヵ月

質問者:
新潟県 / ひとさん

 
2023/01/25 16:20

飼い主が亡くなったため、3歳ほどのハリネズミを引き取ることになりました。 私自身ペットを飼ったことがありませんのでとても不安ですが、周囲に誰も預かることができる人がいないため私の家で暮らしています。

故人が用意した飼育用具や餌を使用し、冬ですが温度は常に26℃前後を保つようにしています。
必要以上に触ったりかまうことはせず、ケージの近くに行くのはご飯や掃除の時のみとしています。
この1週間は餌をよく食べ、フンも適切なものが出ていました。日中は寝床で眠っていますが、夜10時くらいからはいつも目を冷ましてちょこちょこご飯を食べたりしております。活発に動く時間は早朝3時〜7時ごろで、回し車で走ったりたくさん水を飲んだりしているようです。
しかし昨日の夜ごろから寝床ではなくケージの隅でうずくまり、ほとんど動かなくなりました。
カメラを確認してもほとんど起きた様子はなく、餌も水も一切摂取していないようです。
近くで確認するとお腹は動いており亡くなってはいないようです。また、朝カーテンを開けると眩しそうに顔を上げたので、冬眠・夏眠状態でもなさそうです(すぐに眠ってしまいましたが)。
現在うずくまってから19時間ほど経ちましたが、餌を食べにいきません。ときどき起きて毛繕いなどをしている様子はカメラで観察できました。

このようなことはハリネズミにとってはよくあることなのでしょうか。
慣れない家で飼い主もいなくなり、ハリネズミもとても不安なのだと思いますが、このまま餌を食べずに死んでしまうのではないかと怖いです。
どの程度この状態が続いたら動物病院に連れて行くと良いでしょうか。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト