浅川雅清 先生からの回答
こんにちは。
状況としてはかなりシビアな状況ですね。とても心配ですね。
ここまでくると、どの選択をしていただいても正解だと思います。
ことステロイド剤に関しては、副作用として食欲が出る薬であります。
ここでステロイド剤をやめると、さらに食欲が減り、呼吸もつらくなるでしょう。
個人的には「緩和」という意味合いであれば、続けてもらったほうが本人は楽かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
2023/11/26 15:46 参考になった! 0
投稿者 コタちゃん さん からの返答
早々の返信アドバイス、誠にありがとうございます。
余命は、ほんとうに何日もないと覚悟はしています。
タール便の排泄もあります。
ですが、少しでも楽にしてあげたいと思い投稿させていただきました。
十日位前に高濃度酸素ケージを知り
即、設置しました。
たしかにステロイド投与後はすっきりした顔の表情になります。
咳も少ないようです。市販のオヤツ(チュール)ですが、
たべるんです。
ただ、飼主の満足だけであって
この子には無駄に延命させているのか…と、
いろいろな葛藤続きの日々でした。
でも、先生からのご意見をいただき
不安が解消できました。
そもそも、食いしん坊な男の子でしたので
悔いのないように寄り添ってあげていきます。
誠にありがとうございました。
2023/11/26 18:47
投稿者 コタちゃん さん からの返答
昨年、浅川先生よりアドバイスを受けて
私なりにケアに徹しました。
新年を迎えるのは無理と思っていたのですが、
年明けから小康状態になったのか
それなりですが、調子良く過ごす日々が続きました。
もちろん、既に治療法は無くステロイドと咳の鎮静剤です。
たぶん、多食という副作用が逆にこの子の生きる力に
なっているのかと私なりに思っていました。
ここ2〜3日、咳が酷くなり、
大好きなカステラも食べずに水ばかりです。
いよいよ…と、覚悟はしていますが。
咳が酷いので鎮静剤(シロップ対応)で
休ませてあげるしかないと思っています。
この鎮静剤の効き目も短くなってきました。
このような状態は、あとどれくらいと思ったら
良いのでしょうか?
悲しいですが、楽に送ってあげたいと、そればかりです。
2024/02/15 20:10
緩和ケアの現状維持について
初めて利用させていただきます。
9月末頃から緩和ケアに入っています。
医師からは、好きな物を食べる楽しい日々をおくってあげてください…と。
症状、喉と肺に大きな腫瘍があり、心臓と呼吸気管を圧迫してしまっている。
咳込みがひどい毎日です。
一日おきのステロイド(プレドニゾロン)
一日1回の咳どめ(ベトルファーム)
一日2回のベトメディン
錠剤はご飯に混ぜて服用です。
ですが、2日前から水だけになってしまい服用ができず
体力も消耗。
ステロイド服用をやめるキッカケなのかと夫と相談していました。
ただ、オムツをしていてもふらつきながら自分でトイレに行ったり、水も定位置まで行かないとのみません。
ただ、驚いたことに、今朝はチュールを1本たべました。
ご相談ですが、
この子の、現状からステロイド服用をやめるタイミングについてアドバイスをいただきたいと思います。
わずかでも食べる意欲がある以上は続けたほうが
この子にとって幸せでしょうか?