だいじょうぶ?マイペット

外耳炎と不自然な呼吸音

質問カテゴリ:
耳の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2005/11/26 23:52

外耳炎を長いこと患っていてその間に症状が改善したり悪化したりを繰り返しております。獣医には7年以上週1~2回通院し薬を入れて頂いていますが、ここ最近右耳の穴が塞がってしまっているようで薬が入って行かず、処方して頂いてる抗生物質の呑み薬を与えています。獣医の先生は色々な薬を試して下さるのですが、残念な事に右耳には効果が現れません。左耳は症状も軽いのですが、右耳は今後どのようにしたら良くなるのか、はたして改善出来るのかとても心配です。また先日、家族が帰宅した時だったので興奮していた状態でしたが、喘息のような音を伴った呼吸をして、体が小刻みに震えている状態が数分続きました。原因が分からないのですが何か重大な病気の表れではないかと心配しております。

こんにちは。コッカースパニエルの外耳炎は、他の犬と異なり
特殊な病態を示します。治療していても悪化していくのであれば、取り返しのつかなくなる前に皮膚科専門医の診察を受けることをおすすめします。かかりつけの先生に紹介してもらいましょう。音を伴った呼吸ですが、回数も少ないことからリバーススニージング(すすりあげまたは逆くしゃみ)だとおもわれます。
これは生理的に起こるものであって病気ではありません。
ただし、頻繁に起こるようであれば診察を受けて下さい。
おだいじに。

投稿者 さん からの返答

御診断ありがとうございます。皮膚科専門の病院をかかりつけの先生にお聞きして相談してみようと思います。呼吸音に関しては、今は落着いているのでもう暫く様子を見てみましょうという事になりました。

外耳炎に関しては、治ってもまたすぐ悪くなる場合は、原因は感染によるものではないと思われます。他の要因があるため、感染に対するバリヤーが非常に弱く、すぐに感染による炎症が出てしまっているものと考えられます。食餌性のアレルギーがバックボーンに潜んでいるなどというケースも良く見られます(これはちゃんと特異的ⅠgE抗体を測って確定します)治らないのであれば、同様なこともありますが、耐性菌や、真菌などのケースも考えられます。まず永いので、あらためて外耳炎の原因を調べることです。
咳?呼吸?・・・こちらのほうは、診察を受けてください。重篤な病気の症状ということも考えられます。

投稿者 さん からの返答

御診断ありがとうございました。以前かかりつけの先生に耳から出てくるドロッとした、ネバッっとした垢のような物を検査にまわして頂いたのですが、その時は真菌ではないとの事でした。他の検査があればお願いしてみようと思います。呼吸音については今は落着いているので様子を見てみましょうという事になりました。

 長く熱心に治療されていますね。まずは耳の穴がふさがる原因を見つけることです。耳の中の垢、出血、シコリ、いぼ、中耳炎なども耳をふさぐ原因になるでしょう。原因次第で治療法や予後が変わってきます。

 しかし、右耳は相当悪化しているようですので、一般的な治療では根治が困難なこともありえるような気がします。
 
 震えるというのは、寒い、痛いなど感覚からくるもの、恐怖や不安からくるもの、疾患からくるものなど多岐にわたります。震えることから原因を想定することはできませんが、喘息のような音や咳あるいは呼吸困難がある場合は、レントゲンなど必要な検査を受けて下さい。

投稿者 さん からの返答

御診断ありがとうございました。何故右耳だけ症状が悪化するのか、穴が塞がってしまうのか、かかりつけの先生にお聞きしてみようと思います。呼吸音については今は落着いているので様子を見てみましょうという事になりました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト