だいじょうぶ?マイペット

下痢について。

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 4件)

 
2005/12/21 03:03

たびたびに質問になりましてすみません。 会陰尿道ろう形成術後の排尿はよくなり、カラーをはずしての生活もできるようになりました。かれこれ2ヶ月の闘病でした。
ところが下痢がはじまりまして・・・10日前くらいから下痢になり、かかりつけの病院で下痢止めの注射と処方をしてもらいました。

その日の夜には治りかけたのですが、2~3日後にまた下痢になりました。また病院に行き、注射と処方(抗生剤も追加で2種類)をしてもらいました。

腸炎と術後の薬のせいかもということでした。しかしまだ続いていて、20日に診察をしてもらいました。今回は便の検査をしてもらい菌やあやしいものは全くなかったのですが、腸がよく動きすぎているようで注射と違う薬(腸の動きを抑える黄色の粉)を頂きました。

元気、食欲はあります。phコントロールの処方食に変えて1ヶ月です。もしかしたらそのアレルギーかもと言われました。しかし尿の管理もしなくてはいけないので、餌を変えるのは不安です。

せっかく頑張って食べてくれていれのに・・・先生もアレルギーの診断をする前に他の原因を探しましょうと言います。処方食に変えてから水を頻繁に飲みます。それも下痢の原因ですか?処方食にすると水を飲むのが増えるとは聞いていましたが、どうなんでしょうか?

もしも処方食のせいでのアレルギーだとしたらどうしたらよいのでしょうか? たびたびの質問になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 下痢の原因は、たくさんあります。アレルギーは、その中のたった一つの答で、むしろ確率は低いものです。最近特に下痢とアレルギーを結びつける質問が多いですが、他の検査や治療の反応を見ずに、アレルギーを考えるべきではありません。また、下痢の治療に抗生物質を使用される方が多いのですが、普通使用しません。今回の使用については、状況が分かりませんので判断できませんが、本来、細菌性腸炎が確定された時のみに、限定されるお薬です。なぜなら、抗生物質は消化管に負担になるお薬で、下痢や嘔吐をひどくする事が多いからです。また、下痢をしている時は、腸の蠕動が亢進することは多々ありますが、これは下痢に対しての反応が多く、一部を除いて原因にはならないことがほとんどです。
 病状が長い事、たぶん抗生物質を長期投与していること、処方食に対する不耐性、会陰部の炎症の影響、単純性下痢、その他の疾患などいろいろ考えられますので、先生のおっしゃるとおり、まずアレルギー以外の診断を進めるべきです。また、下痢によって会陰部が汚染し、感染などで排尿に影響したり、膀胱炎を併発することがありますので、あわせて注意してください。
 

投稿者 さん からの返答

久山先生、ありがとうございました。下痢をしない子なので不安で仕方なくいましたが、ひとつずつ原因を探していきたいと思います。かかりつけの先生もそう言ってくださっていますので・・・下痢以外は全く元気で、血便も1回もしていないのです。膀胱炎にならないように看病をしていきます。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト