だいじょうぶ?マイペット

腰痛?

質問カテゴリ:
背中・腰を痛がる

対象ペット:
/ コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/01/24 23:49

昨日夜より、両足に力が入らないようになりました。今朝は完全に入らないようで前足でやっと動いている状態です。昼間、獣医さんに見ていただいたのですが、ヘルニア?腰痛?どちらかはっきりせず、薬にて様子を見てみましょう。といわれました。レントゲンをとってもヘルニアか腰痛かすぐにわかるものではないのでしょうか?食欲はありますが、すごく、動きずらそうでかわいそうでなりません。今は絶対安静を言われたのでそれを守っていますが、回復の見込みはあるのでしょうか?突然、腰痛になることはあるのでしょうか?前足で部屋の中をぐるぐる回っていますが、安静と言われているのにこれはいいのでしょうか?暗いところに行きたがりますが、ほっておいていいのでしょうか?

こんにちは。お話しからすると、神経系、特に脊髄に異常のある可能性が高いと思われます。できれば、早めに大学病院等でCTやMRI検査を受けて、キチンと診断してもらってから治療に入った方が良いと思います。椎間板ヘルニアの可能性もゼロではありませんが、通常、3歳のコッカースパニエルでは少ないと考えられます。オシッコやウンチは出ていますか? 患者さんによってはオシッコやウンチが出ないことがあります。いずれにしても、検査を受けることをオススメします。

投稿者 さん からの返答

即効のご回答ありがとうございました。とても心細かったので救われました。おしっこ、うんちは出ており前足だけで今も動き回っております。ただ、かかりつけの獣医さんが足が動けなくなって2日目で、まだ焦る事はなく、一週間薬で治った犬は沢山いると言われました。
本当に一週間で治ればいいのですが、やはり心配なので、大学病院に言って見てもらいます。

もし完全に後ろ足が麻痺しているのなら、すぐにでも(出来れば24時間以内に)手術の必要性を考えなければならない状態かもしれません。
麻痺が軽度であれば、安静にすることが治療の基本です。

通常のレントゲンだけではヘルニアの確定診断は難しいと思いますが、推定は出来ると思います。
腰痛というのは字のごとく、腰の痛みつまり、原因がヘルニアであろうと、感染症であろうと腰が痛ければ腰痛です。

デンちゃんの場合腰痛だけでなく後肢の麻痺があるのでより深刻だと思います。

部屋の中でも歩かせるのはやめて、出来れば腰椎を固定するギプスをしたほうが良いかと思います(もちろん獣医師がすることですが)。

もう一度言いますが、程度によっては様子見では手遅れになるので、すこしでも不安があるのなら他の病院でセカンドオピニオンを求めてください。

投稿者 さん からの返答

即効のご回答大変感謝いたします。救われました。大学病院にいって診てもらって来ます。

まずヘルニアかどうかを鑑別すべきです。もし、お近くに大学病院などの高度医療機器を有した病院があれば、紹介してもらうのもひとつの方法でしょう。

ヘルニアの確定診断は、以前はMRIでしたが、最近では最新のものがあればCTのほうがより確実です。単純なレントゲンではうつりません。

ただ、ヘルニアと思われるの症状の数%の子に、脊髄軟化症といって1週間程度で症状が日に日に進行し、麻痺が全身に進み、残念ながら亡くなってしまう症例があります。ヘルニアであれば適切な処置を直ちにほどこせば、完治あるいは改善しますが、この軟化症の場合は致死性です。

一般的に、高度医療を望む飼い主がまだまだ少ないので、現場の獣医は、(多分に私もそうですが)、ヘルニアの場合、お薬で様子を見ましょうというケースになりがちであることは確かです。しかし、飼い主が望むのであれば、今は色々と方法があります。1時間程度で、検査ー手術を行える専門家もいます。積極的に担当のセンセイに聞いてみるのも良いですよ。

ちなみに
犬のヘルニアは、ヒトのヘルニアとまったく病状が異なります。誤解を恐れず言えば、ヒトの交通事故の脊髄損傷なみの重篤さです。なぜならば、ヒトのそれは脊髄神経が末端の細くなったところで起きやすいのですが、犬のそれはかなり脊髄が太いところでおこるので、発生時の痛みはひどく、また放置すると下半身不随まで進行します(ヒトのヘルニアの初回発症で下半身不随になることは稀でしょ?)。

投稿者 さん からの返答

即効のご回答ありがとうございました。沢山の獣医さんのご意見が聞けてありがたいです。大学病院に行ってきます。

椎間板ヘルニアの可能性が高く、
積極的な治療までに時間をかければ、
歩けなくなる可能性も有ります。
椎間板ヘルニアは痛みがあるのが普通ですから、
腰痛かヘルニアかという議論は無意味です。
後ろ足に麻痺が生じている訳ですから、
明らかに神経を傷害している病変があるのです。
デンちゃんの現状が手術を必要とするのか、
それとも内科療法でいけるのかを、
診断できる獣医師に診せて下さい。

一般のレントゲンでは、椎間板ヘルニアの評価は出来ません。
全身麻酔下での脊髄造影検査という
特殊なレントゲン撮影をするか、
MRI等の断層写真を撮る必要が有ります。

ちなみに症状は突然出る事も有ります。
事前に軽い兆候が見られることも有ります。
絶対安静は必要ですから、動き回れる状態は良くないです。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。動いてはだめと言っても、前足だけで動き回って仕方ないです。ギブスをしたほうがいいのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト