橋本 祥男 先生からの回答
投稿者 さん からの返答
早速にご回答ありがとうございました。手術をしてもらった先生からは、この病気は痛みさえ出てこなければ放っておいても大丈夫とお聞きしました。進行性ということであれば、これまた心配です。また今回かかった獣医さんの処方にもがっかりです。手術をしてもらった先生にもう一度よく相談してみます。ありがとうございました。
2006/02/01 08:09
遠藤 薫 先生からの回答
こんばんは。レッグペルテスという診断が正しければ、痛みが出た時に手術をすることが一般的です。
レッグペルテスという病気は、虚血性大腿骨頭壊死という日本名があります。つまり、血液が通わなくなることで大腿骨頭が死んでしまう病気です。すなわち、現在の医学では手術以外に救済法がありません。
両側を手術しても犬ではほとんど歩行に問題はありません。
2006/01/25 20:10 参考になった! 1
投稿者 さん からの返答
早速のご回答ありがとうございます。やはり両側とも手術をすることになるのでしょうか。幸いトイプードルの中でも小柄で体重も2.6キロほどなので両側手術しても心配はないということでしょうか。手術をしていただいた先生によく相談してみようと思います。ありがとうございました。
2006/02/01 08:10
レッグペルテス
お世話になります。トイプードルですが、レッグペルテスにてH17.12中旬 右下肢骨頭切除の手術をしました。術後は順調に回復しています。
レントゲンでは左下肢にも右と同じような所見がありましたが、痛みの症状がないため様子観察としてきました。かかりつけ獣医=手術医さんには、左足も痛みがでてくるようであれば手術が必要といわれています。
ここ2-3日左足に痛みがあるようなのですが、たまたまかかりつけの獣医さんが臨時休診だったため、他の獣医さんへ相談すると、手術は必要なく軟骨を補う薬(リマダイル錠アモキシシリン細粒)の内服で大丈夫と言われました。
どちらの先生の方針に従えばよいのかわかりません。できるだけ多くの獣医さんのご意見をお聞きしたいと思っています。インターネット等では、レッグペルテスの場合骨頭切除が一般的な治療方と書いているものが多いですが、実際のところどうなのでしょうか。また、両足手術という場合の弊害の心配はありませんか?