だいじょうぶ?マイペット

2回目の質問をお礼欄に書いていましたので再度質問いたします。

質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
滋賀県 / 舩岡 千英子さん (この方の過去の質問 5件)

 
2006/02/13 14:12

ご回答本当にありがとうございます。毎日、大切な華を見ていると涙がとまらない日々なので、とても救われました。先生のご質問にお答え致します。なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

1・2:2年前の外傷についてですが、詳細を言えば、充血が見られた時受診し、そのとき処方された抗生物質の点眼薬を点眼したところ、急激に白濁してしまったのです。医者にも繰り返し見せましたが、原因は抗生物質が強すぎたことによって水晶体が機能しなくなり白内障になったということでした。納得はいきませんでしたが、どうしようもないと言われました。

3:現在治療中の黒目とは角膜のことです。初診時は角膜がうすく白くにごっている感じでしたが、日がたつにつれ、真昼の月のように水晶体も白く目だってきています。

4:振眼については、両目、そして横左右です。ごく僅かですがわりと早いスピードでゆれているように感じました(比較の対象を知らないので個人的な所見で申し訳ありません)。

5:ジステンバーに関しては、初年度の接種だけです。

6:かかりつけ医にも同じ質問をされましたが、非常に強い頭部への衝撃は、飼主から見ては心当たりがありません。ただ、眼が白濁する2.3日前から、軽くですがよく物にぶつかっていたように思います。(いつもはぶつからないいすの足とかに)それも含まれるのであれば
可能性はあるかもしれません。

7:眼底状態はまだ診察していただいていません。

8:水の飲み方に関してですが、もともとよく水は飲む方でした。大体一日1リットル以上は飲んでいます。ここ急激に増えたと感じることはありません。備考ですが、わりと嘔吐するほうです。2~3日に一度は吐いています。食事の間隔があくと、泡状のものを嘔吐するので、食事の回数を増やしたり、時間を調節すると嘔吐しませんが、私たち夫婦はとも働きで、平日は朝6時30分に食事を与え、次の食事までに約13~14時間あいてしまいますので、その時に嘔吐している確率は非常に高いです。〈以前はそのように診察結果だったが、今回は違った意味での嘔吐かもしれないと今回の初診時には言われました。)
2月13日現在、点眼治療経過観察中ですが、視力回復にはいたらず、角膜も白くにごったままです。

ジステンパー抗体の測定と、糖尿の検査をしてみてください。

今回の質問は、おそらく私への質問だと思います。
眼震と眼球の異常は、同じ原因ではないかもしれません。
ただし、両目が同じ状態のスタートではないので、片目なのか両目なのか分かりづらいので、直接診ていないのでそこは何ともいえません。
伝染性肝炎もブルーアイと呼ばれる角膜炎を起こします。

目の検査結果と、出来れば写真を直接私にメールしてもらえませんか?
聞きたいことがあっても、一方通行になってしまいます。
それと全身状態が知りたいので、血液検査などしていればそのデータもお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト