橋本 祥男 先生からの回答
疥癬かもしれませんね。
飼い主さんも小さな赤い発疹が出来ていませんか?
初期は肌に異常が見られず、
見落とされる事のある寄生虫病です。
耳の先端や足のかかと部分や肘にあたる部分が
少しでもカサカサした感じになっていたら、
かなり高確率でこの病気が疑われると思います。
チェックしてみてください。
痒みが取れない旨を伝えて、
もう一度、主治医の先生に診て貰って下さい。
2006/03/15 21:14 参考になった! 0
投稿者 まろんママ さん からの返答
ご回答有難うございます。
赤い発疹ですが、見た限りでは出来ていません。
次回の診察のときに疥癬に関して診ていただくことにします。
2006/03/22 09:14
今道 昭一 先生からの回答
4ヶ月ですから、いくつか考えなければいけないことがあります。
強い痒みがあるなら、かさぶた、湿疹や発赤がないかどうかはよく見て下さい。
さらに具体的にどこを掻いているのかということをよく観察して下さい。
病院で必要な皮膚科検査を実施して欲しいところですが、皮膚症状がないときは、検査を実施するのもなかなか難しいことがあります。
耳がどの程度の炎症を起こしていたかも診断に必要な情報です。
また、ほんとに原因が何もないなら、プードルはオーナー様にとって痒みがあるような行動を見せることがあるということも
知識として持っていて下さい。
この場合は、私達が数日間預かって診断することになります。痒くてかくときの掻き方とは全く違います。
ただし、この診断は何ら原因がないというときにされるものです。
2006/03/15 23:51 参考になった! 0
投稿者 まろんママ さん からの返答
掻き方ですが、一箇所痒くなるとそこに留まらず色々なところを掻き始めるといった感じです。診察してもかさぶた、湿疹、発赤も見当たらず精神的なものもあるかなとも思っています。
耳は1週間程の投薬で耳垢も綺麗になりその後は耳垢も臭いもありません。
まずはドックフードとシャンプー(週に一度と多すぎたと反省しています)で皮膚や被毛に良いものに切り替え様子を見たいと思っています。
大変参考になるご回答本当に有難うございました!
2006/03/22 11:51
痒みについて
二週間後に生後4ヶ月になるトイプードルのメスです。
ブリーダーから2ヶ月前に購入してからまずケンネルコフにかかりました。その診察時に耳を見ていただくと垢がついていると言われ顕微鏡で検査し酵母と細菌がいると分かり、点耳薬で治療し綺麗になりました。
ただ、購入した当初から耳付近を掻いていたのですが最近はお腹や首を頻繁に掻いたり足の全体を噛んだりします(足と胸の毛はとても少なく感じます・・・)。
先日病院に行き皮膚も綺麗だしはっきりした原因が分からないので取りあえず痒み止めの飲み薬を出してもらいましたが痒みは止まりません。
私が体をチェックしたときに気づいた事ですが、性器に小さく黒い垢のようなものが何個か付いていて、拭いて取ってもまた後日見ると新たに付いています。
おしっこの後の他にも性器を時々舐めております。
食欲も最近は以前とは違い、出してもドックフードに自ら近付かず残すことが多いです。
元気はとても良いのですが体を掻くときの辛そうな声が可愛そうです。