- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/03/20 15:33
10月に1分も満たない突発てんかん発作が出ました。
血液検査をすると正常で、フェノバール・臭化カリウム・
プレドニゾロン・バイトリル・シメチジン・ノイロビタン・坐薬
ダイアップを処方してもらいました。... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/03/20 12:40
10月に突発的発作が1分でました。まず自転車で行ける病院へ行くと血液検査は正常。フェノバール・臭化カリウム・シメチジン・プレドニゾロン・バイトリル・ノイロビタン・坐薬ダイアップを処方。
それから有... 続きを見る
- 頭、胸、腹を痛がるに関連する質問
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 1歳 2ヵ月
2024/08/07 00:05
先程20分ほどずっとオッパイを舐めていて見てみたら他のオッパイとは違う感じで乳輪のようなものがあり舐めてたせいか少し腫れてる気がします。
以前にも血の後があり、その時は他のワンちゃんと遊んでる時に出... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 12歳 5ヵ月
2024/07/08 15:10
小さい頃より消化器系がよわく、皮膚炎もあります。膵炎や腸炎も何度もやっています。
たまに祈りのポーズをしていたものの月に一度、下痢や嘔吐もないので様子を見ていました。かかりつけ医には報告しています... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 4歳 8ヵ月
2024/05/21 07:33
ご飯は1日2回で夜は大丈夫なのですが、朝ご飯の後だけ少しの間ですがお腹を痛がって祈りのポーズをして鳴きながら動き回ります
さすってあげると落ち着いてきます
膵炎とか?と思いましたが嘔吐や下痢は無く... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2023/10/17 10:13
12日の午後から激しい嘔吐があり(下痢は無し)獣医を受診しましたところその時はCRP 3 膵リパーゼ58 でしたが症状から膵炎疑いで48時間絶食、皮下点滴にて吐き気止め・抗生剤・ステロイドで1日様子を見ま... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 夜間〜朝にかけてお祈りポーズをします。
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2022/04/11 13:36
1歳8ヶ月のトイプードル、去勢済みの男の子です。
体重は2.5kg、やや痩せ気味です。
数ヶ月前から夜間〜朝方に腹痛を訴えるといわれる頭を下げてお尻を上げるお祈りポーズをし、ブルブル震えています。
特に... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
肝臓が悪いのに
昨年10月に突発的てんかん発作がでました。血液検査は問題なし。1分もたたないものでしたが、抗痙攣薬<フェノバール・臭化カリウム>ステロイド<プレドニゾロン>バイトリル・シメチジン・ノイロビタン・坐薬ダイアップを処方。初めてでしたが、「残り少ない人生を有効に」と言われびっくりし家族を呼びました。次の日、近くの病院に行こうと思っていたが有名な遠い病院を言われ行き、「抗痙攣薬は肝臓がちょっと高くなるだけと言われたが飲まないといけないのか」と聞くと「飲まないといけない。うちか最初に診てもらった病院かどちらにするか決めろ」と言われ有名な方に行きましたが、データをくれず。「うちは渡さないから」と。データの説明もなく「抗痙攣薬のせいで肝臓が高い」とチオグルタン1/4が増えました。建機でしたが少しフラフラしているのが気になり、1週間後の検査の時も「肝臓が高い」と言われ「フラフラしている。データをほしい」というが「前にも言ったがうちは渡さない」と。どれだけ高いか分からず本当に不安で不安で。このときにステロイドをやめられました。でもどうなるのか、どんな薬なのか分からず、私は抗痙攣役が2種類も出ていると聞いたのでどちらかやめたらどうですかと聞きましたが「あなたではなく私が決める」と言われステロイドをやめると余計に歩くのが大変になりました。電話をすると。ステロイドを復活<0.4>それでもどんどん歩けない。すると「歩けないのがおかしい。歩かせて。ステロイドふやして」と。本当に一歩一歩必死で足は震えてふらふらして、こけて・・・倒れて・・・それでも頑張って・・肝臓ケアをしてほしいと言いましたが、肝臓ではなく、脳だからと聞いてもらえず。ステロイドが足りないからと。不安で不安でたまりません。すると顔を上にあげる症状がでました。ここで初めて点滴するか入院するかといわれましたが、脳からの神経症状だと。初めの病院に行くとGPT1500以上でしたが、肝臓は再生するから大丈夫。このまま続けると。点滴もしなくて良いと言われましたが、私が無理やり毎日行きました。このときに分かったのですが、10/22初めのGPTは正常だったのが、10/25には233・11/4には943・11/24<顔をあげる症状が出た次の日>本当か895。驚きました。又、点滴拒否され肝臓からの発作が出ました。ダイアップを入れろと言われ、15秒位顔を上に向いて倒れただけですが、ダイアップを入れました。肝臓に良い食事とかあれば何でもします。ネットで医療のサイトがあるのを知らず調べていませんでした。どうすれば良いですか?近くの病院に行ってみたいのですが、新しい病院へは行くなと言われ診察拒否もここでされているので怖くて行けず・・・でも、本当に見ていられないのです。助けてほしいのです。教えて下さい。もし、不必要な部分があれば削除して下さい。