だいじょうぶ?マイペット

初めての猫について

質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 3件)

 
2006/03/30 14:45

1年半前に生まれたて?の猫(目も開いてなく、まだ歩けませんでした。)を見つけて飼っております。
そして6ヶ月で去勢手術をして今に至ってます。
猫を飼ったのはこの子がはじめてで、色々教えてください。

①その子の性格なのですが、とにかく甘えたなんです。
でも私と主人にだけで、他人が遊びに来たらすごく威嚇します。自ら攻撃はしないのですが、近づくと手が出ます。
力も強く、かなり大きい子で(体重は7㌔あり立ち上がると160cmの私のおへそまで手が来ます。)
基本的には恐がりなのだと思いますが、いつか怪我をさせてしまいそうで恐いです。
人が来たら隔離をしているのですが、家の間取りやトイレの位置上ずっとは難しいです。
早くに親兄弟と離れてしまうと、攻撃的のなるようですがこの性格は変わらないのでしょうか?

②噛み癖があります。
私の手や足にじゃれてきます。はじめは甘噛みなのですが段々と興奮してきて、本気噛みになります。力が強くなかなか引き離せず、傷だらけです。
この癖をやめさせたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

③実家が5時間ぐらい掛かるところにあるのですが帰省するにあったって一緒に連れて行っていいものか悩んでいます。以前連れて行ったときには、ずっと隠れていて寝れなかったようで、帰ってきたら丸2日寝続けていました。
ペットホテルや動物病院も考えたのですが、以前去勢手術の際半日入院しただけで、ストレスから目が開かなくなったりしました。
ペットシッターも攻撃性や力が強いので、怪我させそうでとても心配です。

どれもかなりのストレスになるとは思いますが、どの方法がよいかアドバイスいただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。

猫の性格は基本的にはあまり変化しません。躾で矯正するのも一般の方にとってはかなり困難です。はやく親兄弟とはなしたからといって、攻撃的になるとは限らないので、そのへんはやはり生まれ持っての性格的傾向が大きいように感じています。あと猫のフェイシャルホルモンが動物病院で手に入ります。フェリウエイといいますがこれは猫を落ち着かせる効果がありますので使用してみると良いかも知れません。全く効かない場合もありますが試してみる価値はあると思います。

噛み癖について、そのような猫もたくさんいます。興奮してくると強く噛むのでじゃれついてきてもかまわないようにすること。大きな音や霧吹きでびっくりさせて興奮するまえに気を散らせる方法も有効です。マタタビはストレス発散になります。めろめろになって酔っぱらう猫もいれば殆ど変化のない子もいますがしばらくは恍惚としています。
実家にはつれていかない方がいいです。2日以内ならえさと水をたくさんおいといて留守番させるのがこの子にとっては一番ストレスなく過ごせるでしょう。それ以上長くなる場合はストレスかかってもペットホテルかペットシッターです。

試行錯誤を重ねながら聖子さんとやまと君にとってもっとも良い方法を見つけるようにしましょう。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。
マタタビでフラフラになってる猫を見たことがあり、あげていいものか悩んでました。今度是非あげてみたいと思います。
いつもベタベタに引っ付いてくるので、2日間離れるのは不安があったんですが、ちょっとづつ私から離れる練習をしないといけないと思っていたので、私もやまともがんばりたいと思います。
丁寧にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト