井上 平太 先生からの回答
何度経験しても怖いものは怖いし、怖い事に理由付けはございません。一度怖くてパニックを起こすと、次に同じ環境におかれたときに前回のパニックの記憶がよみがえり、いっそうパニックに拍車がかかります。そうすると狭い所に無理に入って痛い思いをしたりそれにびっくりした飼主の反応にもっと恐怖感を持ってしまったり、実際に怪我をして辛い思いをしたり、どんどん悪循環を起こしていきます。
経験により忍耐できるようになる事もございますが、それは素質の問題だと思います。人間の場合にもパニック症候群・何とか恐怖症・PTSDなど全て薬物療法が主体です。
ワンちゃんにとって理屈ぬきで恐怖を感じる事を慣れさせようとする事は、耐え難い不安と苦痛以外の何物でもないと思います。
私はクロミカルムなどの分離不安症の薬をしばらく続けて、パニックが起こらない事を何度も経験させて徐々に自信を付けさせていくのが良いと思います。
補助的にワンちゃんの精神状態を安定させるためのフェロモン療法もございます。液体蚊取り線香のようにコンセントに接続してフェロモンを揮発させて気持ちを穏やかにさせるものです。これも動物病院で取り寄せられるはずです。
最後にまとめますと、薬物療法を行なったうえで徐々にその恐怖の対象に慣れさせてワンちゃんに自信を付けさせる事、飼主自身の行動で少しでも安心感を与える事が治療の鍵だと思います。
どうか飼主の方はがんばって下さい。ワンちゃんにはがんばらせないで時間をかけてあげて下さい。
2006/04/09 23:37 参考になった! 0
投稿者 ムックママ さん からの返答
ご回答頂きまして有り難うございました。
薬の件は先生のご意見を参考にして
獣医さんと再度相談するつもりです。
私達も犬に安心感を与えられる
飼い主を目指して頑張ります!
2006/04/16 11:37
パニックを起こします
初めて書き込みをさせていただきます。
5歳の雑種犬(オス・去勢済)ですが
雷や風の音に非常に怯えパニックになります。
ベットの下に無理やり体を滑り込ませたり
壁を登ろうとしたり狭い隙間に入ろうとしたり
一度怖がり出すと声をかけてもだめで
夜にこの症状がでると私達は殆ど眠れません
また家人がいる時はトイレまでついてきます。
かかりつけの獣医さんに相談して
何度か薬をいただきました。
一回目はてんかん治療の薬だそうで
飲ませると意識が朦朧としてふらつく症状がでました
それを伝え二回目は「分離不安」を解消する薬を
処方してもらいその薬にしてからは
問題ありませんでした。
先日薬を貰いに行ったら病院の在庫切れで
代わりにメレリルを頂きました。
今週末も風が強く一日怯えていましたので
この薬を飲ませたら呼吸が速くなり
鼻が乾いて目がトローンとしました
私達も極力薬は飲ませたくないのですが
仕事をしているので夜眠れないのはつらいです。
どうすればいいのかとても困っています。
いいアドバイスがありましたら
宜しくお願いいたします。