だいじょうぶ?マイペット

クリプトコックス症といわれたのですが。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/04/12 14:08

よろしくお願いいたします。2歳半の雄猫です。2週間前に喉や首にしこりや瘤をみつけ、検査したところ、白血球数54900もあり、何かに感染しているということで、さらに検査したところ、昨日ようやく「クリプトコックス症」に感染していることが判明しました。

この2週間の間にも瘤はさらに大きくなり、気管や食道を圧迫し、食事が喉を通らないようで、水もほとんど飲みません。1日2回、白い錠剤を1錠飲ませる投薬治療を始めましたが、何も食べずに薬を飲んでも大丈夫でしょうか?

昨夜と今朝2回飲ませましたが、とても嫌がります。食事も、口のそばにもっていっても顔を背け、その後、胃液状のものを嘔吐します。薬を飲み始めてから嘔吐が始まった気がします。

かわいそうでみていられません。私と同じ部屋に寝ていますが、どのように接したらよいのでしょうか?抵抗力が弱いと人間にも感染すると聞きましたが、できるだけそばにいてあげたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

 クリプトコッカスは真菌の一種で酵母菌のような繁殖を致します。人犬猫などの哺乳類のほか鳩などの鳥類に広く感染いたします。
 人でも猫同様に呼吸器病・鼻腔内の結節・脳脊髄炎、網膜炎を起こすことがございますが、猫からの伝染は証明されていないようです。どちらかというと日和見感染と言えましょう。
 しかし、この病気は危険な症状を起こしますので、猫からの伝染が不明であっても、出来るだけ寝室は共にしないほうが良いと思います。
 猫とのキス、分泌物を触った手で目や鼻を触る、排泄物の放置、猫砂を取り替えずに長期連用、などは控えましょう。

投稿者 さん からの返答

さっそくのご回答ありがとうございました。今夜から別の部屋で寝ることにします。嘔吐物や排泄物の処理はゴム手袋をつかつていますが、体をなでてあげるのは素手です。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト