だいじょうぶ?マイペット

犬のストレス症状について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / misa-misaさん

 
2006/04/29 19:10

現在2歳になる犬についてご相談させてください。
事情により2カ月程前から2歳になる甥っ子が我が家に同居してます。
同居が始まってから犬の様子がおかしくなりました。
1.突然おびえて震えだし、部屋の隅に隠れる
2.突然吐く(食べ物は特になく、白い液体がほとんど)
3.体をずっとなめる(特に肉球・ほっておくと何時間も

普段から私にべったりな犬で、甥っ子を私が抱くだけで
やきもちを妬き、噛み付いたり、甥っ子のおもちゃをとったりしております。
同居をはじめてからは、体重が2㌔も減りました。
食事は普段どおり食べてます。
獣医さんで検診しましたが、痩せて骨ばってることが指摘
されましたが、特に異常はありませんとのことでした。

なるべく犬とスキンシップをはかり子供から遠ざける時間を作ると同時に、子供は怖くない(物を投げたりするので、怖がるのも無理はありませんが)という事をわからせようと私なりに努力してみましたが全く改善されません。
ストレスから本当に病気になってしまうのでは・・・
と最近は心配でたまりません。
飼い主としてどのように対応したら良いか、ぜひご意見を
伺えたらと思います。


病院で、どの程度診察されたのか分かりませんが、ちゃんと検査をしっかり受けた上で特に問題がないということであれば、時期的にマッチしているようなので、甥っ子の影響だと思われます。
通常次第に慣れてゆくのでしょうが、室内犬で、特に小型の犬の場合、拒絶する場合もあります。こういった仔の場合、ほかの犬とも遊べないことも多く、分離不安にも陥りやすい傾向にあります。
本当にそうであれば、手放すのも選択肢に入れた上で対応を考えてみるべきです。
他には、よく吐いているようなので、子供がいる家ですから、胃内異物なども考えられます。
もう一度精密検査を。

投稿者 misa-misa さん からの返答

お忙しいなか回答をありがとうございました。手放すというのは、犬をという意味ですよね・・・。ちょっとショックです。
しかし、先生のおっしゃる通り、まずは体が心配なので、精密検査をうけてみます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト