だいじょうぶ?マイペット

やはりワクチンアレルギーが出ました

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / PAYAKOさん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/06/11 22:09

以前、おーの重篤なワクチンに対するアナフィラキシーについて2回ほどお尋ねし、その都度先生方に貴重なご意見をいただきました。

先日の抗体価検査で、おーのコアワクチンに対する抗体が病気を防ぐには足りないとわかり、掛かりつけ医と相談の上、昨日、異種蛋白の少ないといわれる2種(PUPPY用)を、事前の抗アレルギー剤・ステロイドを点滴の上接種していただきました。

昨日は病院に入院の上、先生方の目の行き届く午前の診察時間後(お昼過ぎ)に接種していただいたとの事で、3年前のような重度のアナフィラキシーは起こしませんでしたが、顔面の腫れが見られたため、追加でステロイドを投与したとの事、夕方7時近くに迎えに行った際にはまだ顔の腫れがありました。これ以上のステロイド等の投与は危険だし、今後激しい症状は出ないからとのお話で、連れて帰りましたが、帰宅後緊張が解けたのか、激しく痒がっていました。(病院では緊張していたらしく、痒がってはいなかったそうです。)

今日はは少し腫れはひいたものの、まだいつも通りではなく、痒みも引き続きあり、夜になってもまだ痒がって首を振ったりしています。
昨日点滴を打ち、また水もたくさん飲んだせいか、大量におしっこをします。また食欲はあり、いつも与えているドライフードを少し食べましたが、夕方になって戻してしまったので、ささみやご飯等を雑炊にして冷まして少量与えましたら、残さず食べました。また便の状態もまだ軟便で、回数多く催しています。
通常、ワクチン後の顔の腫れは24時間経てば引くと思っていましたが、もっと長時間にわたって腫れが続く事もありますか?
腫れが引かない場合、再度ステロイドや抗ヒスタミン剤の投与になるのでしょうか?その場合、ステロイド・抗ヒスタミン剤の副作用はあるのでしょうか?

また、病院の先生から「これだけの処置をしてアレルギーが出たという事は、次回の接種ではアナフィラキシーのリスクが相当高くなるので、もう接種はしない方が良い。一ヵ月後位に抗体価検査をして抗体が出来たか確認し、1年~1年半後にどの程度抗体が残っているか検査して、抗体がなくなった時点で、もう外に出さない方が良いでしょう。」と言われました。 2種PUPPY用でアレルギーが出たと言う事は、異種蛋白が原因と言うより、弱毒化されている病原体にアレルギーを起こした可能性が高いのでしょうか?

私も家族も、病気を防ぐためのワクチンでこんなにおーが苦しむ様子を見ると、とてもつらいです。。。今後抗体が無くなっても、通常の散歩程度であれば、外に出しても大丈夫でしょうか?
つかぬ事ばかりお尋ねいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

<病院の先生から「これだけの処置をして
<アレルギーが出たという事は、次回の接
<種ではアナフィラキシーのリスクが相当
<高くなるので、

私も同感です。やはり次回もアレルギーは出やすいと思います。

しかし、『異種蛋白の少ないといわれる2種(PUPPY用)』というところは?です。。2種とか、3種とか、数が少ないからといって異種蛋白が少ないとはまったくいえません。数年前のデータでは、この2種のメーカーよりも、他のメーカーのものの方が、かなり異種蛋白は少なかったと思います。メーカー間で比較した場合(8~9種で)、このメーカーよりも1/10程度異種蛋白の少ないメーカーはあります。

しかしながら、やはり、このような処置を行ってもアレルギーがでるのであれば、次回以降の接種が心配な事にはかわりありませんが・・・・。

<2種PUPPY用でアレルギーが出たと言う事は、
<異種蛋白が原因と言うより、弱毒化されてい
<る病原体にアレルギーを起こした可能性が高
<いのでしょうか?

通常ワクチンアレルギーは、製造過程の異種蛋白によるものです。病原体ではないと思います。繰り返しますが、2種だから異
種蛋白量が少ないのではなく、製造過程の最終段階で、いかに異種蛋白を除去するかによります。

<通常の散歩程度であれば、外に出しても大丈夫でしょ
<うか?

どの部分の抗体価を計りましたか?現在、狂犬病を含め、9つの抗体価が測定可能ですが、命に関わるのはジステンパー、パルボ、アデノ(肝炎)で、抗体価が数年持続しないのはジステンパー、パラインフルエンザ、コロナ、レプトといったものです。つまり、今後ジステンパーに気をつければ、近所の散歩ぐらいは十分ではないでしょうか?

ところとで、狂犬病ワクチンでは、アレルギーはでませんか?
狂犬病ワクチンも異種蛋白が入っています。


<通常、ワクチン後の顔の腫れは24時間経てば引くと思っていま<したが、もっと長時間にわたって腫れが続く事もありますか?
<腫れが引かない場合、再度ステロイドや抗ヒスタミン剤の投与<になるのでしょうか

長引く事は当然あります。ステロイドにしても抗ひ剤にしても、副作用を心配する用量ではありませんおっで、しっかり治るまで
続けた方が良いと思います。

はやくヒトのワクチンのように、アレルゲンフリー
のものが出来ると良いのにと、いつも願っています。


投稿者 PAYAKO さん からの返答

北森先生、前回、前々回とお返事頂き、ありがとうございます。
抗体価検査では、CDV-IgG が512倍、CPV-IgGが256倍で共に「感染を防御するのには不充分ながら可能な抗体」、アデノⅡ型IgGは6倍で「感染を防御するに充分な抗体価ではありません」との事でした。また、狂犬病ワクチンでアレルギーが出た事は、今までにはありません。今後は狂犬病ワクチンでもアレルギーが出る可能性が高まったでしょうか?

掛かりつけの先生から、抗体価検査を受けた時に「この辺りではアデノは殆ど見ないが、まだパルボとジステンパーは発生しているので、リスクはあるが、アレルギー対策をして2種を打ってみましょうか。」とおっしゃっていただきました。私たちもリスクを承知で
今回の接種に踏み切りました。

異種蛋白は2種だから少ないというわけではないのですね。おーがブリーダーさん宅にいる時に初めて接種したのが、今回と同じメーカーのものでした。それも今度の副反応の原因になったのでしょうか?
いずれにしても、今後は混合ワクチン接種は出来ないものと考えて、生活していきたいと思います。

今日のおーの様子は、顔の腫れは殆どありませんが、耳の内側が赤く痒いようで、しょちゅう首を振っていました。以前病院で処方していただいた外用のステロイドを少量塗ってやりましたら、少しおさまってきたようです。食欲はあり、尿も普通の量・色になりました。少し大人しい感じですが、大分いつもの調子が戻ってきました。

おーに限らず、ワクチンでアレルギーを起こす子が少なくなりますように、先生同様、アレルゲンのないワクチンが開発される事を、私どもも願っています。
先生、もう一度お礼申し上げます。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト