だいじょうぶ?マイペット

元気がない

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/06/21 12:02

5月中旬頃から柔便が続いていたんですが、食欲、元気もあったのでそのままでいたら、6月初旬に突然起上がれなくなり、診察の結果蛋白質が不足し栄養失調といわれました。4日間の注射でかなり回復したので2日休んだところ、再びぐんなりしたので、再度来院し5日間注射しても今度はあまり元気がありません。再度の採血では蛋白質の数値が異常に高くなりすぎていたようです。、食欲はあるし便も改善されたにもかかわらず、少し動くと疲れたかのようにぐんなり寝てしまいます。歩く姿にも力がありません。走らなくなりました。頂いた飲み薬は今も与えています。ほとんど寝てばかりです。採血の結果では蛋白質の異常値以外はどこも悪くないといわれました。
なぜいつまでも、ぐんなりしているのでしょうか?心配です。このまま様子見で大丈夫でしょうか?

さらに詳しい血液検査を受けた方が良いかもしれません。どこまでの項目を行なっているのかわかりませんので蛋白以外が正常と言っても何ともいえません。
 猫伝染性腹膜炎などの感染症の検査もしておいた方が良いでしょう。この病気では腹腔内や胸腔内に蛋白質が漏出して一時的に低蛋白になったり、逆に高蛋白になり特にガンマグロブリンという蛋白質がアルブミンという蛋白質よりも相対的に高くなる事も多いです。
 飼主の目から見てしっくり来ない・何時もと違うと言うときには、何か病気が隠されていることが多いものです。
 お大事にしてください。

投稿者 さん からの返答

詳しくお答え頂きありがとうございます。今日もう一度来院し調べてもらいます。ワクチンのタイミングを逃しそのままにしておいた私の責任でもある気がします。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト