津山 慎吾 先生からの回答
津山です。
この仔が健康上特に問題がないということを前提にお話させていただきますが、ワンちゃんは飼主さんの前では常に元気である姿を見せたいと思うものです。そしてたくさんの愛情を要求し、得て満足するのです。
ペットがオーナーの留守中に下痢(嘔吐?)のような消化器症状を引き起こすことは、実は珍しくありません。
この仔は1歳ですが、すでに自身の性格が構築されてきています。その精神的成長過程の中で、オーナーとの分離には慣れておらず、その間不安で致し方なく精神的なダメージを受けてしまうのでしょう(分離不安)。
破壊行為や排泄、飲水、吠えなどいろんなケースがあります。
今後の為にもこの仔にはトレーニングが必要かと思われます。トレーニングの方法はその仔の環境に応じて色々異なりますので、まずは獣医師による診断をきちんと受けましょう。
最近では私たち獣医師の中でも問題行動の治療法についてよく研究されています。
きっといい方法がありますから、是非相談してみてください。
2006/07/27 15:47 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ありがとうございました。
トレーニングについてこの子に合ったものを相談しながら探していきたいと思います。
2006/08/03 03:47
中津 賞 先生からの回答
一度動物病院で下痢の便をみてもらってください。寄生虫などの可能性もあります。
また、血については1歳ということで、生理がきている事も考えられます。発情期には陰部がはれているのがみられます。観察してみてください。
太り過ぎでダイエットを考える場合、減量用のフードあり、体重別に給与量がのっています。
イヌは人より消化管が短いのであまりにたくさんの野菜を(特に生野菜)あげると消化不良をおこすこともありますので、様子をみながら、少しずつあげてください。
2006/07/27 16:38 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ありがとうございます。
食事にも今後気をつけていきたいと思います。
また、きちんとした病院も見つけたいと思います。
2006/08/03 04:38
初めてのことなので。。。
初めまして。
私の家には今年の4月で1歳の女の子のコーギーがいます。
最近忙しく、ペットホテルに預けたり、知り合いに預けたりという日々が2週間程続いていました。
しかも、最近一緒に飼っていた友人が遠くに引越し、会うことはできません。
一昨日の夜に、預けていた友人の家から帰ってきました。
その日の夜は、少しやわらかい便でした。
少し不安でしたが、私は次の日朝から夜まで仕事に出掛けました。
帰ってくると、部屋中下痢だらけでした。
中には、血の混じるものも。。。
しかし、ぐったりもしていません。
元気に走り回ります。
朝与えたご飯も全て食べているんです。
普段は缶詰を与えているのですが、下痢が気になったため今日はドライフードを与えていきました。
帰るとまた下痢をしていました。
少し元気のないような気も。。。
血の混じった、液体のようなものは便なのでしょうか??
そして、ガムを食べ始めたと思ったら、全て吐いてしまいました。
おかしいと思い、友人に尋ねると、知り合いに太りすぎと言われ野菜中心の食事を与えたというのです。
いままでそのような食事は与えたことがありません。
それが原因なのでしょうか??
初めてのことなので心配です。
よろしくお願いします。