だいじょうぶ?マイペット

慢性腎不全

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / ハナちゃんママさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/08/09 19:45

今年の4月に慢性腎不全と診断され、2回入退院を繰り返し現在皮下輸液の為通院中です。(ソリタ T1 150ml)体重3kg
5月と6月は、週1回の皮下輸液を受けていましたが7月から2週間に1回皮下輸液だけで内服薬はありません。療養食を食べないので普通食を与えています。(シーバ・デュオしか食べない)
悩んでいる事は、前日まで食欲旺盛なのに、皮下輸液を受けると2~3日、食事を全く食べなくなり、嘔吐(水様2~3回)・グッタリとなって動きません。
水分をよく摂っているし脱水症状もないので、主治医に相談して輸液量をここ2回、150ml→100mlに減量してもらいましたが同じでした。
輸液を受けると2~3日調子悪く、体重も減ってしまい元気がなくなるので悩んでいます。
主治医は通院ストレスが考えられる。月2回位皮下輸液をしましょうと言っています。
調子悪くなってもこのまま通院をしたほうが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
血液検査結果
4/14 BUN 140↑ CRE 4.6 PCV 43
5/12 BUN 109.4 CRE 4.8 PCV 20
8/08 BUN 98.2 CRE 3.7 PCV 29 以上です。

中等度の腎不全ですね。輸液が最良の腎細胞保護と生活の質の改善のための方法です。
電解質の数値はいかがでしょうか。電解質が乱れていますと、輸液で余計に悪化する可能性があります。特にカリウムの数値を補正する必要が有るかもしれません。ソリタ1号は長期にわたる輸液剤としては最適なものです。心臓の機能も正常でしょうか。心不全が有れば、過量な輸液は肺水腫を引き起こし、呼吸が粗くなり、危険な状態に陥ります。主治医の獣医師によくお尋ねになり、ウイルス検査を含めた種々の検査を受けて下さい。きっと輸液による症状の悪化の原因がつかめると思います。

投稿者 ハナちゃんママ さん からの返答

回答ありがとうございました。8/8電解質
Na 149 cl 117 k 4.3で正常範囲内でした。
8/8に皮下輸液をして今日で丸3日経ちましたが、食欲不振は続いておりいつもの  40%くらいです。
主治医の指摘どうり通院ストレスかもしれないので、もう一度主治医と相談してみます。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト